モスバーグM500
[Wikipedia|▼Menu]

モスバーグ 500モスバーグ 500
概要
種類ショットガン
製造国 アメリカ合衆国
設計・製造モスバーグ(英語版)
性能
銃身長14-40インチ
使用弾薬12、16、20ゲージ
.410ボア
装弾数5-8発
作動方式ポンプアクション
重量3.3kg-
テンプレートを表示

モスバーグ 500(Mossberg 500)は、アメリカ合衆国のモスバーグ(英語版)社が開発、生産する散弾銃である。
概要M7 バヨネットを装備した590

アメリカ国内では警察・民間と広く使われているショットガンである。唯一USミル・スペシフィケイション(ミル・スペック)MIL-S-3443をパスしたショットガンで、約3000発もの連射に耐える耐久性から、アメリカの一般部隊で広く採用された。機関部がアルミ合金製であるため軽量で、更にバレルの交換が比較的容易であり、これは巡視船で運用されるショットガンとしては長所である。左右どちらの手でも片手で操作出来る様にセーフティはレシーバートップに、スライドロックはトリガーの後方に備えられたアンビ仕様である。ローディングポートカバーは装填の際には開き続ける機構であるため、レミントンM870と比較して複数発の装填、前述の操作性の良さで優れている。

公用のブラックモデルやクロームステンレスモデル、ピストルグリップを備えたショーティーモデル等、それぞれの分野に合わせたバリエーションも豊富で、日本でも銃砲店で購入可能なものもある。
バリエーション
500
基本型。
500 マグプル・ブリーチャー
マグプル社とのコラボレートによって発売されたモデル。ドアや窓、コンクリートの鉄筋等の障害物をブリーチング(破壊)する事を前提としており、銃口部には、専用のドアブリーチング弾[注 1]を使用する際、その破片の飛散を防ぐ一体成型で強度の高いスタンドオフディバイスを備え、先端は滑り止め防止用にスパイク状となっている。レシーバーは近距離での戦闘を前提としたトップがリアサイトの無いすっきりとしたデザインである。他にも前後に手が外れる事を防ぐハンドストップ、拡張性の高いクーリング&アクセサリーホールを設けた大型のフォアグリップ、スリングスイベルを設けており、尚且つスペーサーを重ねる事でバットプレートの長さを射手に合わせた長さに調整可能なショルダーストック等(双方マグプル社製)を備える[1]
M505
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

M510 ミニ

この節の加筆が望まれています。

M535

この節の加筆が望まれています。

590A1
1970年代に開発された軍用モデルで、マガジン・キャップがバレル・テイクダウン・リンクを保持しているタイプとなり、トリガーガードが金属製になり、連射時の過熱から射手を守るためのヒートシールドを装備。ショルダーストックは木製から樹脂製に変更され、表面処理はマットフィニッシュとなっている。銃身下部にはマウントベースが設けられ、ショットガンでは珍しく銃剣が付けられる。レシーバートップにピカティニーレール、バージョンによってはリアサイトにゴーストリングサイトを採用している。マガジンチューブを延長し、装弾数を9発に増やした9-ショットというモデルも存在。
590A1 マグプル 9-ショット
上記の500 マグプル ブリーチャーと同様にマグプル社とのコラボレートで発売されたモデルで、装弾数はマガジンチューブをマズル部分まで延長する事で9発に増やされている。同様のマグプル社製の前後にハンドストップを備えたフォアグリップ、専用のスペーサーを重ね、バットプレートの長さを調整出来るショルダーストックに加え、ピカティニーレール、XSサイト社製のハイビズフロントサイト、ゴーストリングサイトを備える[1]
590M マグ-フェド
590の装填方式をチューブマガジンからダブルスタックボックスマガジンに変更したモデル。これによりリロードが容易になり、装弾数も増加した[2]。(5/10/15/20発)
590M ショックウェーブ
590Mのショルダーストックをオミットし、ピストルグリップ、短銃身を備えた重量3kgの軽量モデル。
その他の派生型レッド・ドットサイトを装着したマーベリック M88 セキュリティー
マーベリック M88 ライオットガン
500のライセンスを買い受けたマーベリック・アームズ社が自社ブランドとして販売した廉価版。但し、500とは異なり、セーフティはトリガーガード前方に設けられたクロスボルトタイプとなっている。又、素材にポリマーを多用し、グリップセーフティ、及びフォアグリップ、キャリングハンドルを兼ねるフォアグリップを備えたブルパップモデルも存在。
口径における分類

500A = 12ゲージ

500B = 16ゲージ

500C = 20ゲージ

500E = .410ボア

採用している国2004年イラクの都市、ラマーディーにて500を装備したアメリカ陸軍の兵士

バミューダ諸島

ブラジル

ドミニカ共和国

アイスランド

アイスランド国家警察


イラク

レバノン

マレーシア

マレーシア軍特殊作戦部隊群


オランダ

オランダ陸軍コマンド部隊 - 590DA1


フィリピン

アメリカ合衆国

アメリカ陸軍 - 590・590A1

アメリカ海軍 - 590A1


登場作品詳細は「モスバーグM500に関連する作品の一覧」を参照
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 鉄粉を圧縮し、固めた円柱形状の特殊な弾頭が入ったショットシェルで、目標に命中し破砕しても粉末となって飛散するため、貫通や跳弾による周囲の被害を防ぐ事が出来る利点がある。

出典^ a b 岩田友太 編『Gun Professionals 2015年1月号』株式会社ホビージャパン、2014年11月27日、68-73, 78頁。 
^ 渡辺干年 編『Gun Professionals 2018年4月号』株式会社ホビージャパン、2018年2月27日、25頁。 

関連項目

レミントンM870

レミントンM1100

イサカM37

ベネリ・ノヴァ

ベネリM4

モスバーグ ブラウニー

外部リンク


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef