モスクワ・サンクトペテルブルク鉄道
[Wikipedia|▼Menu]
モスクワのレニングラーツキー駅 サンクトペテルブルクのモスコーフスキー駅

モスクワ・サンクトペテルブルク鉄道はロシアの二大都市、サンクトペテルブルクモスクワとを結ぶ鉄道で、全長は649.7km。1842年に建設を始め、1851年に完成している。当時は、両都市を結ぶ道路がニコラエフスキー道路と呼ばれていたので、この道路もその沿線のニコラエフスキー鉄道と呼ばれていた。現在は、ロシア鉄道公開株式会社十月鉄道支社が運営・管理している。目次

1 行程

2 列車

3 脚注

4 関連項目

行程

モスクワのレニングラーツキー駅を出発し、途中駅はクリムトヴェリリホスラヴリヴイシニー・ヴォロチョークボロゴエマーラヤ・ヴィシェラチュドヴォなどがあり、サンクトペテルブルクのモスコーフスキー駅で終着となる。
列車

普通列車以外に、多くの急行列車が運行されている。いくつかの直行特急列車を挙げると[1]

列車番号出発地 - 経由地 - 終着駅モスクワS. P.所要時間コメント
752Аモスクワ - サンクト・ペテルブルク05:4509:153h 30m高速列車「サプサン」 直行列車の内で最も速い
166Аソチ - モスクワ - サンクト・ペテルブルク19:0023:304h 30m「北のパルミラ」号 [2][3]
032Вモスクワ - サンクト・ペテルブルク - ヘルシンキ22:5006:027h 12mフィンランド行きの国際列車
054Чモスクワ - サンクト・ペテルブルク23:4008:358h 55m直行列車の内で最も遅い
002Аモスクワ - サンクト・ペテルブルク23:5507:558h 00m「赤い矢」号寝台特急
004Аモスクワ - サンクト・ペテルブルク23:5908:008h 01m「エクスプレス」号寝台特急
038Аモスクワ - サンクト・ペテルブルク00:3008:488h 18m「メガポリス」号寝台特急

フィンランドエストニアなど北方の近隣諸国への国際列車はこの路線を経由する。

特急寝台列車は以前「クラースナヤ・ストレラー」(赤い矢)だけであったが、現在はこれも入れて3編成ある。

2009年に高速列車「サプサン」の営業運転が始まり、従来の急行や普通は減便や廃止されたものがある。
脚注

ウィキメディア・コモンズには、モスクワ・サンクトペテルブルク鉄道に関連するカテゴリがあります。
^ロシア鉄道予約システム(2009.07.01.) (ロシア語)
^ 「北のパルミラ」(セーヴェルナヤ・パルミーラ=ロシア語:Северная Пальмира)はサンクトペテルブルクの別称 
^ Northern Palmyra (Wictionary)

関連項目

ロシア鉄道十月鉄道支社

クラースナヤ・ストレラー (赤い矢)

モスクワ・サンクトペテルブルク高速鉄道

ロシア高速鉄道

ソコル

  モスクワ・サンクトペテルブルク鉄道(ボロゴエ=モスコフスコエ - マーラヤ・ヴィシェラ間は主要駅のみ)

レニングラーツキー - リーシュスカヤ - オスタンキノ - ペテロフスコ=ラズモフスコエ - ナチ - モッセリマシュ - ボウリノ - レヴォベレジュナヤ - ヒムキ - プラネルナヤ - ノヴォポドレスゴヴォ - ポドレスゴヴォ - スホドニャ - フィルサノルカ - マリノ - クリュコヴォ - アラブシェヴォ - ラジシェヴォ - ポヴァロフカ - ポヴァロヴォI - ベレズキ=ダチニエ - ポツォルネチナヤ - セネシュ - ゴロフコヴォ - ポクロフカ - フロロフスコエ - ストレグロヴォ - クリム - ヤムガ - レシェトニコヴォ - チェルニチナヤ - ザヴィドヴォ - モスコフスコエ・モーレ - レドキノ - メジェヴォ - クジミンカ - チュプリヤノフカ - ラズルナヤ - トヴェリ - プロレタルスカヤ - ドロシハ - ブリャンツェヴォ - サナトリ - トヴェルツァ - クリツカヤ - クリツキー・モフ - トゥルビノ - クリュチコヴォ - ポルシネツ - リホスラヴリ - リホスラヴリ・パルク・シュリュズ - ロコツィ - バラノフカ - ムタシェリハ - カラーシニコヴァ - ブハロフスキー・ペレエズド - レヴォシンカ - スピロヴォ - リュビンカ - インデゥストリヤ - オセチェンカ - テレレソフスカヤ - エリザロフカ - ヴイシニー・ヴォロチョーク - ツナ - レオンチエフボ - ポチヴィノ - アカデミチェスカヤ - ソボレヴォ - コストロムツォフスク - ボチャノフカ - 331km - ブシェヴェツ - 322km - ボロゴエ=モスコフスコエ … オクロフカ … ルカ … マーラヤ・ヴィシェラ - 157km - ボリシャヤ・ヴィシェラ - 144km - グリャディ - ドゥブツィ - 130km - ヴォルモフ・モスト - ヴォルホヴォ - チュドヴォ=モスコフスキエ - トルフャノエ - バビノII - バビノ - トルブニコヴォ - 93km - ポメラニエ - リューバン - ボロトニツカヤ - ソコロフ・ルチェイ - リャボヴォ - ゲオルギエフスカヤ - ウシャキ - トスノ - トスノII - 44km - サブリノ - ポポフカ - コルピノ - イジョルスキー・ザヴォト - メタルロストロイ - スラヴャンカ - オブホヴォ - ソルチノ・ヴォチナヤ - ファルフォロフスカヤ - ポスト5km - ナヴァロチナヤ - モスコーフスキー
支線:シャプキ - 13km - ヌルマ - ザレチェンスカヤ - トスノII


更新日時:2021年6月16日(水)21:23
取得日時:2021/08/17 22:53


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef