モザンビーク内戦
[Wikipedia|▼Menu]

モザンビーク内戦

1977年5月30日 - 1992年10月4日(停戦)
場所 モザンビーク
発端RENAMOによる暴力的行動の継続
結果停戦

衝突した勢力

FRELIMO
ジンバブエ・アフリカ民族同盟(英語版)(1979年まで)
ジンバブエ(1980年から)
タンザニア
マラウイ(1987年から)
支援国:
ソビエト連邦(1975年?1991年)
北朝鮮
ルーマニア
 キューバ
ユーゴスラビア
東ドイツ
中華人民共和国
ブラジル
 アンゴラ
ザンビア
 ボツワナ

RENAMO
ローデシア(1979年まで)
南アフリカ共和国(1978年から)支援国:
ジンバブエ・ローデシア(1979年?1980年)
マラウイ(1987年まで)
イスラエル
西ドイツ(1983年?1989年)
 ケニア
 アメリカ合衆国
 イギリス
 フランス
 ベルギー
指揮官

ジョアキン・アルベルト・シサノ
サモラ・マシェル 
ロバート・ムガベ
ジュリウス・ニエレレ
ヘイスティングズ・カムズ・バンダ アフォンソ・ドラカマ(英語版)
アンドレ・マツガイザ(英語版) 
戦力
80,000人
20,000人
6,000人20,000人
死亡者数:100万人以上の軍人・民間人が戦闘、飢饉などが原因で死亡している。

モザンビーク内戦(モザンビークないせん、ポルトガル語: Guerra Civil Mocambicana)は、1977年から1992年にモザンビーク包括和平協定が制定されるまで、ポルトガルから独立したモザンビーク人民共和国で起こっていた内戦。政権を握っていたFRELIMOと、ローデシアおよび南アフリカによって設立されたRENAMO(当初はMNR)による内戦が勃発した。
紛争勃発

1974年、イアン・スミス政権下のローデシア(ザンビアとジンバブエを合わせた地域の名称)の諜報機関によってMNRは支援・設立され[1]1975年モザンビーク独立戦争終了後もMNRが攻撃を続けて「共産主義者対反共主義者」という黒人同士の紛争状態[2]が勃発した。

独立戦争時からポルトガルに協力していたンダウ人など以外に白人のための傀儡という事情からMNRに参加する黒人たちは少なかったため、MNRは青少年たちを誘拐して兵士を増やすなど、不十分な大義のまま暴力によって黒人たちを屈服させる勢力となっていた[1]。また、ローデシアがジンバブエとなり独立した後は隣国に共産主義国家が誕生することを恐れた南アフリカ共和国がMNRを支援するようになる[3]。この頃からMNRはRENAMOと名前を変えてマラウイに拠点を持ち、政府に反発する市民の支持を得て拡大していった。
国際的な動き

FRELIMO側は南アフリカのアフリカ民族会議ソ連およびキューバから、RENAMO側は南アフリカ政府から武器を手に入れていた(どちらもAK47など共産圏製の銃器や兵器だったと言われている)。1984年にモザンビークと南アフリカの間でンコマチ協定にて不可侵条約が締結されてからは南アフリカ政府およびANC両方からの支援は打ち切られたと思われていたが、実際はどちらもそれぞれの勢力への支援を続けていた。
停戦

冷戦終結後、FRELIMO側はソビエト連邦の崩壊、RENAMO側はアパルトヘイト終焉によりそれぞれの支持勢力を失った。両者はヨーロッパ諸国の仲裁によって和平交渉を行うようになり、1992年10月にローマでモザンビーク包括和平協定が調印され、内戦は終結。RENAMOは政党として認められ、現在は50議席(協力する政党は40議席)を得てモザンビーク社会に定着している。その後も軍事的対立は続いたが水面下では和平交渉が続けられ、2019年8月1日に両者は改めて和平協定に調印し、内戦終結後も27年間続いた軍事的緊張は終わりを告げ、RENAMOの軍事部門は武装解除されることとなった[4]
難民問題

この内戦によって国民の3分の1が難民になり、隣国に避難した[5]と言われている。
地雷問題

モザンビークはこのような内戦で多数の地雷が埋設され、現在最も地雷汚染の深刻な国だと言われている[6]

また、モザンビーク本国は1999年に地雷問題・対人地雷禁止条約(オタワ条約)に調印している。
脚注^ a b 舩田クラーセン(2008:658)
^ 舩田クラーセンさやか「紛争後モザンビーク社会の課題──村に戻らない人々」『朝倉世界地理講座──アフリカII』池谷和信武内進一、佐藤廉也編、朝倉書店、2008年4月。
^ 舩田クラーセン(2008:659)
^ “モザンビークの政府と野党、歴史的な和平協定に調印”. AFPBB News. フランス通信社. (2019年8月2日). https://www.afpbb.com/articles/-/3238083 2022年3月9日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef