メンフィスとその墓地遺跡
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "メンフィスとその墓地遺跡" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年7月)

メンフィスと
その墓地遺跡 -
ギーザからダハシュールまでのピラミッド地帯
エジプト

ギザの三大ピラミッド
英名Memphis and its Necropolis - the Pyramid Fields from Giza to Dahshur
仏名Memphis et sa necropole - les zones des pyramides de Guizeh a Dahchour
登録区分文化遺産
登録基準(1), (3), (6)
登録年1979c(ID86)
公式サイト世界遺産センター(英語)
地図

使用方法表示

メンフィスとその墓地遺跡 - ギザからダハシュールまでのピラミッド地帯」は、エジプトにあるユネスコ世界遺産登録物件(ID86)のひとつ。その名前に端的に表れているように、エジプトのピラミッドとしてよく知られている特徴的なピラミッドの数々が含まれている。また、これもその名前に表れている通り、エジプト古王国期の首都メンフィスと、メンフィスに都した王たちの墓地遺跡であるギザやサッカラ、ダハシュールの遺跡群が含まれている。この遺跡群の多くは、エジプト古王国期にあたるエジプト第3王朝からエジプト第6王朝期にかけて建設された。
登録範囲と主なピラミッド

この世界遺産は、都市遺跡メンフィスと、メンフィスの反対側、ナイル川西岸にある墓地遺跡群からなる。もっとも北にある墓地遺跡はアブ・ロアシュであり、その南にギザ、ザヴィエト・アル=アルヤーン、アブシールサッカラ、さらにダハシュールと続く一帯が世界遺産となっている。この墓地遺跡群は南北およそ30qにわたって広がっている。
メンフィス

メンフィスはエジプト初期王朝時代であるエジプト第1王朝期に首都として建設された。ここに首都がおかれたのは、上エジプト(ナイル河谷地方)と下エジプトナイルデルタ地方)の境界線に位置する要衝であったためである。以後エジプト古王国期、さらにエジプト第1中間期にあたるエジプト第8王朝までエジプトの統一王朝はメンフィスに都をおいていた。その後も古代エジプト期を通じて重要な都市であり続け、エジプト第18王朝期には一時的に首都がおかれていた。現在ではプタハ神殿の遺構や、アラバスター製のスフィンクス、ラムセス2世の巨像などが残されている。
アブ・ロアシュ

この遺跡群のうち最北に位置するアブ・ロアシュには、クフの次の王であるエジプト第4王朝・ジェドエフラー王のピラミッドが存在する。ただし後世において破壊され、現代では基礎部分しか残存していない。
ギザギザの大スフィンクスとカフラー王のピラミッド

クフ王のピラミッド

カフラー王のピラミッド

メンカウラー王のピラミッド

アブ・ロアシュの8q南にあるギザには、上記のエジプト第4王朝の3人の王であるクフカフラーメンカウラー王の3つのピラミッドがある。この三つのピラミッドは、三大ピラミッドと呼ばれ、もっとも壮大で著名なピラミッドであるとされ、保存状態も比較的良好であることから、世界中から観光客が訪れるエリアである。また、カフラー王のピラミッドの参道を守る位置に存在するギザの大スフィンクスもこの遺跡群に含まれている。
アブシール

アブシールは主にエジプト第5王朝の墓地として使用され、サフラーネフェリルカラーシェプセスカラーネフェルエフラーニウセルラーの5人のピラミッドが存在する。
サッカラ

テティ王のピラミッド(エジプト第6王朝)

ウセルカフのピラミッド(エジプト第5王朝)

ジェゼル王の階段ピラミッド(エジプト第3王朝)

ウナス王のピラミッド(エジプト第5王朝)

セケムケト王のピラミッド(エジプト第3王朝)

ペピ1世のピラミッド(エジプト第6王朝)

メルエンラー1世のピラミッド(エジプト第6王朝)

ジュドカラー王のピラミッド(エジプト第5王朝)

ペピ2世のピラミッド(エジプト第6王朝)

サッカラはエジプト第2王朝期から王家の墓地として使用されてきた場所であり、最古のピラミッドとされるエジプト第3王朝ジョセル王の階段ピラミッドもこの土地に建設された。エジプト第4王朝期にはピラミッド建設はギザに移動したものの、エジプト第5王朝の創始者であるウセルカフはサッカラのジェゼル王のピラミッドに隣接してピラミッドを建設している。その後いったん王墓はアブシールに移動したものの、第5王朝後期からエジプト第6王朝にかけてはふたたびサッカラにピラミッドが建設されるようになった。
ダハシュール

スネフェル王の赤いピラミッド

スネフェル王の屈折ピラミッド

この遺跡群の最南端に位置するダハシュールにおいては、エジプト第4王朝の創始者であるスネフェル王のピラミッドがあるほか、エジプト中王国期にあたるエジプト第12王朝のアメンエムハト2世やアメンエムハト3世、センウセルト3世のピラミッドが存在する。ただしスネフェル王のピラミッド2基がかなり原形をとどめているのに対し、中王国期のピラミッドはすべて大きく崩れ、原形をとどめていない。
歴史と特色
初期ピラミッド群

この世界遺産に登録されているピラミッドのうちで最も古いものは、サッカラにあるエジプト第3王朝2代・ジェセル王の階段ピラミッドである。このピラミッドはそれまでエジプトで一般的だったマスタバ状の各層を6段積み重ねて建設された階段ピラミッドであり、エジプト最古のピラミッドと呼ばれている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef