メントレG
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2013年12月)


ほとんどまたは完全に一つの出典に頼っています。(2013年12月)


一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼って書かれています。(2013年12月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2013年12月)
出典検索?: "メントレG" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

メントレG
(メントレ the Giant)
ジャンルトーク番組/バラエティ番組
演出三浦淳
疋田雅一(総合演出)
出演者TOKIO
城島茂山口達也国分太一
松岡昌宏長瀬智也
ほか
エンディングエンディングテーマを参照
製作
プロデューサー神原孝(CP)
制作フジテレビ

放送
音声形式モノラル放送
(モノステレオ放送[1]
放送国・地域 日本
公式サイト

三菱電機サイエンスジム メントレ
放送期間1999年10月8日 - 2000年3月
放送時間毎週金曜 23:00 - 23:30
放送分30分

三菱電機サイエンスジム メントレG
放送期間2000年4月7日 - 2003年9月
放送時間同上

メントレG(深夜時代)
放送期間2003年10月3日 - 2007年3月30日
放送時間同上

メントレG(ゴールデン時代)
放送期間2007年4月15日 - 2008年9月14日
放送時間毎週日曜 21:00 - 21:54
放送分54分

番組年表
前作男女8人恋愛ツアー!TOKIOのな・り・ゆ・き!!
次作5LDK
関連番組TOKIOカケル
テンプレートを表示

『メントレG』(メントレ・ジー、メントレ・ザ・ジャイアント、メントレ the Giant)は、1999年10月8日から2008年9月14日までフジテレビ系列で放送されていた、TOKIOが司会のトークバラエティ番組である。地上デジタル放送ではハイビジョン制作。

番組開始から2007年3月30日放送分までは毎週金曜23:00 - 23:30に、2007年4月15日から番組終了までは毎週日曜21:00 -21:54(いずれもJST)にそれぞれ放送されていた。

2003年9月まで放送されていた前身番組『メントレ』についても、本項目で併せて記述する。
概要
『メントレ』時代(1999.10 - 2003.09)

1999年10月8日、『料理の鉄人』の後番組として『三菱電機サイエンスジム メントレ』のタイトルで放送開始。ミズノの一社提供だった『Sports Partyただいま夢中!』の後継番組。メントレとはmental training(メンタルトレーニング)の略で、精神の訓練を意味する。TOKIOがメインとなり、ゲストに著名人を呼んで心理テストやゲームなどを行う形式のバラエティ番組として登場。独特の裏声で話す「HIROSHI」が「ハイ皆さん注目?」「それではメントレスタートッ!」などの台詞でナビゲーターを務めた。因みに彼の素顔は番組最後の心理テストで明かされた。その後2000年4月7日より『三菱電機サイエンスジム メントレG(ザ・ジャイアント)』に改める。この番組タイトルはプロレスラーアンドレ・ザ・ジャイアントのもじり。

「G」となった当初はメントレ時代の形式(心理テストとトークのみ)を踏襲するとともにウサギ型のマスコットキャラクター「ココちゃん」がナビゲートしていたが、同年10月6日からはゲストとのトークと料理ゲーム「メントレレストラン」を行うという内容に変更された。さらに2002年10月4日からはオープニングコーナーの「クイズ楽屋訪問」が開始し、現在も続く3コーナー構成となった。この時期から視聴率が毎週15%前後で安定するようになり、またTOKIO人気と番組の安定感もあり準ゴールデンタイム(ノンプライム)の番組としては長寿の人気番組へと成長した。

当時の視聴率は関西地区では約6 - 8%と低迷していたが、それ以外の地域では全国的に約12 - 14%前後と安定した数字を記録していた。
『メントレG』へ(2003.10 - 2007.03)

番組スポンサーは当初から三菱電機の1社提供だったが、2003年10月3日から同社を含め複数社の提供に変更、それに伴いTOKIOによるタイトルコールも『メントレG』に変わった。

レギュラー放送とは別に過去の放送総集編を中心に据えたスペシャル版『メントレスーパーG!』として、2004年9月22日2005年4月11日2006年4月10日・2006年10月9日のそれぞれ19:00 - 20:54に放送された。ゲストは1回目・菅原文太、2回目・ヒロシ、3回目・唐沢寿明南海キャンディーズ、4回目・島田紳助。3回目の放送ゴールデンタイムスペシャル(唐沢と南海)視聴率は同時間帯トップの19.8%を記録した。更に2007年3月23日放送分(ゲスト・荒川静香)ではレギュラー放送最高視聴率の20.1%を記録した。
ゴールデンタイム昇格後(2007.04 - 2008.09)

前身の『メントレ』の開始から8年間を経て、2007年春の改編で満を持してのゴールデン昇格となることが決定。当初は『クイズ$ミリオネア』の後番組として木曜19時台への移動[2]が予定されていたが、捏造問題により打ち切りとなった『発掘!あるある大事典II』に代わり、2007年4月15日より日曜21時台に移動となった。同日には16:00 - 17:25に番宣番組として『今夜9時から新装開店メントレGの裏側全部見せますスペシャル!』が放送された。

ゴールデン初回放送の視聴率は14.7%であったものの、その後は1桁台に落ち込む回も出るなど苦戦を強いられることとなった。このため、2007年1 - 3月期の平均である13.8%に比して4 - 6月の平均視聴率は11.9%(関東地区)を記録し、ゴールデン昇格前の金曜23時台よりも低下する形となった。

一方、2007年後半は回によっては15%を越えることもあり、特に2007年11月11日放送分では、18.2%を記録(ビデオリサーチ・関東地区)し、その週の娯楽番組部門で1位となるなど持ち直しを見せていた。

2008年は日曜21時台では、再び平均視聴率が1桁を記録する様になり、結果的に2008年9月14日を以って『メントレ』時代を含めた9年間の歴史に幕を下ろした。同年10月より枠移動の上、『5LDK』へリニューアルされた。

後番組は、『エチカの鏡?ココロにキクTV?』。

TOKIOとスタッフの一部は、同年10月から『5LDK』を担当していた。その後、2012年から『TOKIOカケル』へとリニューアルされ、2019年10月9日放送分をもって当番組から数えて放送開始20周年を迎えた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:85 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef