メルポメネー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、ギリシア神話の女神について説明しています。小惑星については「メルポメネ (小惑星)」をご覧ください。
ヘーシオドスとミューズ』1891年 - 油絵、オルセー美術館(パリ): ギュスターヴ・モロー

メルポメネー(古希: Μελπομ?νη, Melpomen?)は、ギリシア神話に登場する文芸の女神ムーサたち(ムーサイ)の1柱である。その名は「女性歌手」の意。長母音を省略してメルポメネとも表記される。

すべてのムーサたちと同じく大神ゼウスムネーモシュネーの娘で、カリオペークレイオーエウテルペーエラトーテルプシコレーウーラニアータレイアポリュムニアーと姉妹[1][2][3]。絵画などでは有翼の女性として表される事もある。

9柱のムーサたちのうち、「悲劇」「挽歌」を司る。楽器リラの女神でもあり、絵画等に描かれる際の持ち物は、仮面・葡萄の冠・靴等であるが、この様にムーサたちが細分化されたのはローマ時代のかなり後期になってからである。

河神アケローオスとの間にセイレーンたちをもうけた[4]。ただしこれはカリオペーやテルプシコラーとする説もある。また音楽家タミュリスもメルポメネーの子といわれる[5]
ギャラリー

エリザベッタ・シラーニ『メルポメネー、悲劇を司るムーサ』(17世紀) 個人所蔵

ジュゼッペ・ファニャーニ(wikidata)『メルポメネー』(1869年) メトロポリタン美術館所蔵

ヨハン・ハインリヒ・ティシュバイン『メルポメネー』(1771年) カッセル市立美術館(英語版)所蔵

メルポメネーの像 エルツェルツォーク・アルプレヒト宮殿所蔵

メルポメネーの像 サンスーシ宮殿所蔵

メルポメネーの像 バチカン美術館所蔵

メルポメネーの像 ニイ・カールスベルグ・グリプトテク美術館所蔵

脚注^ ヘーシオドス、76行-79行。
^ ヘーシオドス、915行-917行。
^ アポロドーロス、1巻3・1。
^ アポロドーロス、1巻3・4。
^ エウリーピデースレーソス』347行への古註(ワルター・F・オットー、p.110)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef