メルボルン交響楽団
[Wikipedia|▼Menu]

メルボルン交響楽団
Melbourne Symphony Orchestra
メルボルン交響楽団(2005年1月)
基本情報
出身地 オーストラリア
メルボルン
ジャンルクラシック音楽
活動期間1906年
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

メルボルン交響楽団(Melbourne Symphony Orchestra)は、オーストラリアメルボルンに本拠地を置くオーケストラである。
沿革

創始者はアルバート・ゼルマン[1]。最初の演奏会は1906年12月11日に行われた。1934年からオーストラリア放送(ABC)所属の放送オーケストラのひとつとなり、1949年から1965年までは名称をヴィクトリア交響楽団としていた[1]

歴代指揮者の中で、ワルター・ジュスキントウィレム・ヴァン・オッテルローの二人は群を抜く国際派として名演を展開し、アンドリュー・デイヴィスも脂の乗った練達のバトンでかなりのグレード・アップを実現している[2]

また、岩城宏之が長く首席指揮者を務めた(1974?97年)ことで日本でも知られ、終身桂冠指揮者となった彼は、メルボルンのスタジオに「ヒロユキ・イワキ・オーディトリアム」と冠せられるほど当地では親しまれていた[3]
歴代首席指揮者等

アルバート・ゼルマン
(1906年 - 1927年)[2]

フリッツ・ハート(1927年 - 1932年)[2]

フリッツ・ハート、バーナード・ハインツ(1932年 - 1937年)[2]

バーナード・ハインツ(1937年 - 1950年)[2]

アルチェオ・ガリエラ(1950年 - 1951年)[2]

フアン・ホセ・カストロ(1952年 - 1953年)[2]

ワルター・ジュスキント(1953年 - 1955年)[2]

クルト・ヴェス(1956年 - 1959年)[2]

ジョルジュ・ツィピーヌ(1961年 - 1965年)[2]

ウィレム・ヴァン・オッテルロー(1967年 - 1970年)[1]

フリッツ・リーガー(1971年 - 1972年)[1]

岩城宏之(1974年 - 1997年)[1]

マルクル・シュテンツ(1998年 - 2004年)[1]

オレグ・カエターニ(2005年 - 2009年)[1]

尾高忠明(2009年 - 2012年[2]※首席客演指揮者[3])

アンドリュー・デイヴィス(2013年 - 2022年)[2]

ハイメ・マルティン(2022年 - )[2]

脚注
出典^ a b c d e f g 世界のオーケストラ名鑑387 2009, p. 166「メルボルン交響楽団」.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef