メルセデス・ベンツ_スプリンター
[Wikipedia|▼Menu]

メルセデス・ベンツ・スプリンター
3代目
概要
販売期間1995年 -
ボディ
ボディタイプ4ドアバン
2ドアピックアップトラック
4ドアクルーバン
4ドアミニバス
駆動方式FR/FF
系譜
先代メルセデス・ベンツ・TN
ダッジ・ラムバン
メルセデス・ベンツ・バリオ
テンプレートを表示

スプリンター(Sprinter )は、メルセデス・ベンツ・グループAGが生産・販売する商用車である。
概要

1977年から発売されていたメルセデス・ベンツ・トランスポーター(T 1 ドイツ語版、TN 英語版)に変わり、1995年から欧州で、2001年から米国で発売され、米国では当初はフレイトライナー・トラックスブランドのみで販売されていた。

2代目まではメルセデス・ベンツ・コマーシャルとフォルクスワーゲンとの合弁事業として企画され、開発と生産はダイムラーAGが行うが、エンジンとトランスミッションはそれぞれの自社製で、フロントマスクも両ブランドで異なる。初代スプリンターはVW・LTの2代目(Typ 2D、ドイツ語版、英語版)との、2代目はVW・クラフターの初代(Typ 2E/2F、ドイツ語版、英語版)との姉妹車である。このほか、ダイムラーグループ各社へもOEMバッジエンジニアリング車)として供給されている。

宅配・訪問サービス用の車両として用いられるウォークインバンがメインであるが、ミニバス救急車キャンピングカートラックなど、各種特殊用途車両特装車などのベースカーとしても用いられることが多いため、キャブシャーシ(Bピラー以降はフロアパンのみで上屋が無い特装ベース車)の販売もある。

欧州、アジアオーストラリア南アメリカ向けなど、年間約12万台ほどが生産されており、2006年の時点で累計130万台が生産されている。米国では、クライスラー部門によりダッジ・スプリンターとして販売されている。

燃料電池車も開発されており、ユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)に貸し出されて実証実験が行われている。

1995 International Van of the Year、2006年度のIntelliChoice Excellent Value Awardに選定されている。
初代 W901/902/903/904/905型 (1995年-)

メルセデス・ベンツ・スプリンター(初代)
W901/902/903/904/905型
フェイスリフト後
概要
販売期間1995年 ? 2006年(生産終了)
2013年 -(ロシアのみ)
ボディ
ボディタイプ2ドアピックアップトラック
4ドアバン
4ドアミニバス
パワートレイン
変速機5速AT/5速MT
テンプレートを表示

ホイールベースは3.0 m、3.5 m、4.0 mの3種、サスペンションはフロントはストラット + コイルスプリング、リアはリジッドアクスル + リーフ式サスペンションであるが、ばねは板間摩擦のない単板(モノリーフスプリング)で、スパンもかなり長いため、日本やアジア製の商用車に比べると突き上げが少ない。積載時のトラクションを重視しており、同種の欧州車では少数派の後輪駆動を採用する。四輪駆動車もあり、その悪路走破性はなかなかのものである。
エンジン

直接噴射式ターボディーゼル

OM611(英語版)(水冷直列4気筒2,150 cc、80 kW/109 PSまたは90 kW/129 PS)

OM612(英語版)(水冷直列5気筒2,700 cc、115 kW/156 PS)


ガソリン

OM611(水冷直列4気筒2,300 cc、105 kW/143 PS)



メルセデスベンツ・スプリンター

ダッジ・スプリンター

香港警察

香港の救急車

ロンドン市内のコンジェスチョン・チャージを利用するスプリンター

DHL配送車


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef