メリル・ストリープ
[Wikipedia|▼Menu]

メリル・ストリープ
Meryl Streep
1970年代 
生年月日 (1949-06-22) 1949年6月22日(74歳)
出生地 アメリカ合衆国
ニュージャージー州サミット
国籍 アメリカ合衆国
身長168cm
活動期間1977年 -
配偶者ドナルド・ガマー(1978年 - )
著名な家族メイミー・ガマー
グレイス・ガマー
ルイーザ・ジェイコブソン
主な作品
映画
ディア・ハンター
或る上院議員の私生活
クレイマー、クレイマー
フランス軍中尉の女』『ソフィーの選択
シルクウッド』『恋におちて
愛と哀しみの果て』『黄昏に燃えて
クライ・イン・ザ・ダーク
ハリウッドにくちづけ』『永遠に美しく…
激流』『マディソン郡の橋』『母の眠り
ミュージック・オブ・ハート
アダプテーション
めぐりあう時間たち』『ふたりにクギづけ
プラダを着た悪魔
マンマ・ミーア!』シリーズ
ダウト?あるカトリック学校で?
ジュリー&ジュリア』『恋するベーカリー
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙
31年目の夫婦げんか』『8月の家族たち
イントゥ・ザ・ウッズ
マダム・フローレンス! 夢見るふたり
ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書
ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語
ドント・ルック・アップ』テレビドラマ
エンジェルス・イン・アメリカ
ビッグ・リトル・ライズ2

 受賞
アカデミー賞
主演女優賞
1982年ソフィーの選択
2011年マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙
助演女優賞
1979年クレイマー、クレイマー
カンヌ国際映画祭
女優賞
1989年クライ・イン・ザ・ダーク
名誉パルム・ドール賞
2024年
ベルリン国際映画祭
銀熊賞(女優賞)
2003年めぐりあう時間たち
名誉金熊賞
2012年
全米映画批評家協会賞
主演女優賞
1982年『ソフィーの選択』
助演女優賞
1978年『ディア・ハンター
1979年『クレイマー、クレイマー』『或る上院議員の私生活』『マンハッタン
2006年『プラダを着た悪魔
ニューヨーク映画批評家協会賞
主演女優賞
1982年『ソフィーの選択』
1988年『クライ・イン・ザ・ダーク』
2009年ジュリー&ジュリア
2011年『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』
助演女優賞
1979年『クレイマー、クレイマー』『或る上院議員の私生活』『マンハッタン』
ロサンゼルス映画批評家協会賞
主演女優賞
1981年フランス軍中尉の女
1982年『ソフィーの選択』
1985年愛と哀しみの果て
助演女優賞
1979年『クレイマー、クレイマー』『或る上院議員の私生活』『マンハッタン』
放送映画批評家協会賞
主演女優賞
2008年『ダウト?あるカトリック学校で?』
2009年『ジュリー&ジュリア』
主演女優賞(コメディ部門)
2016年マダム・フローレンス! 夢見るふたり
助演女優賞(コメディシリーズ部門)
2023年マーダーズ・イン・ビルディング
MTVムービー・アワード
悪役賞
2015年イントゥ・ザ・ウッズ
AFI賞
生涯功労賞
2003年
英国アカデミー賞
主演女優賞
1981年『フランス軍中尉の女』
2011年『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』
エミー賞
女優賞(ミニシリーズ/テレビ映画部門)
1978年『ホロコースト/戦争と家族
2004年『エンジェルス・イン・アメリカ
ゴールデングローブ賞
主演女優賞(ドラマ部門)
1981年『フランス軍中尉の女』
1982年『ソフィーの選択』
2011年『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』
女優賞(ミュージカル・コメディ部門)
2006年『プラダを着た悪魔』
2009年『ジュリー&ジュリア』
助演女優賞
1979年『クレイマー、クレイマー』
2002年アダプテーション
女優賞(ミニシリーズ・テレビ映画部門)
2004年『エンジェルス・イン・アメリカ』
セシル・B・デミル賞
2016年
セザール賞
名誉賞
2003年
全米映画俳優組合賞
主演女優賞
2008年ダウト?あるカトリック学校で?
女優賞(テレビ映画・ミニシリーズ)
2003年『エンジェルス・イン・アメリカ』
その他の賞

備考
第66回ベルリン国際映画祭 審査委員長(2016年)
テンプレートを表示

メリル・ストリープ(Meryl Streep, 1949年6月22日 - )は、アメリカ合衆国女優。更新不可能と言われたキャサリン・ヘプバーンの持つアカデミー賞ノミネート回数の記録を23年ぶりに塗り替える等、数々の賞を受賞。
来歴
生い立ち

ニュージャージー州サミット出身。父親のハリー・ウィリアム・ストリープは製薬会社の役員、母親のメアリー・W・ストリープはコマーシャル・アーティスト。スイスドイツアイルランドイングランドの血を引く[1][2]オランダ系アメリカ人である。

ストリープという名前は、アメリカに移住する当時、彼女の先祖が自らの名前(苗字)に線を引いた(=ストライプを引いた)ことに因む。オランダ移民であった先祖は、ストライプという発音が訛り、ストリープという響きに変化し、そう名乗るようになった。

1963年、一家は同じ州のバーナーズヴィルに引っ越し、ストリープはバーナーズ高校に入学した[3]

ヴァッサー大学在学中に奨学金を得て、イェール大学演劇大学院で学び、卒業時にはキャロル・ダイ演技賞を受賞した。クラスメイトにはシガニー・ウィーバーなどがいた。
キャリア

イェール大学を卒業後、1975年にニューヨークに移り住む。パブリック・シアターのレパートリー作品に出演。舞台俳優としてキャリアをスタートさせる。

1976年、ニューヨーク・シェイクスピア・フェスティバルで上演された『ヘンリー五世』と『尺には尺を』に出演。『尺には尺を』ではサム・ウォーターストンジョン・カザールと共演した[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:244 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef