メトロ_(アムステルダム)
[Wikipedia|▼Menu]

アムステルダム・メトロ(地下鉄)

M5系車両
基本情報
オランダ
所在地アムステルダム
種類都市鉄道、ライトレール
開業1977年
運営者アムステルダム市営交通会社
詳細情報
総延長距離52.2 km
路線数5系統
駅数58駅
1日利用者数およそ19万4千人(2016年)
軌間1,435 mm (標準軌)
路線図

テンプレートを表示
アムステルダムの中心部と郊外をつなぐメトロ

メトロ (metro) はオランダの首都アムステルダムとその郊外を走る鉄道であり、アムステルダム市営交通会社 (Gemeentevervoerbedrijf Amsterdam, GVB) によって運営されている。なお、メトロは「地下鉄」と訳されることもあるが、アムステルダムでは地下を走る区間がわずかであるため、このように訳されることは稀である。地平を走っている区間では快速トラム (sneltram) とも呼ばれる(これは英語のライトレールに当たる)。
目次

1 概要

2 路線

2.1 53系統

2.1.1 駅一覧


2.2 54系統

2.2.1 駅一覧


2.3 51系統

2.3.1 駅一覧


2.4 50系統

2.4.1 駅一覧



3 運賃

3.1 切符の種類

3.2 切符販売場所

3.3 OV-Chipkaartのチャージ

3.4 価格


4 車両

4.1 M1系/M2系/M3系

4.2 S1系/S2系

4.3 M4系/S3系


5 歴史

5.1 1966年の計画

5.2 反対運動

5.3 路線の開業と延伸


6 新路線52系統

6.1 北南線

6.1.1 駅一覧


6.2 M5系/M6系車両

6.3 その他の計画


7 関連項目

8 外部リンク

概要

オランダ鉄道アムステルダム中央駅地下にある中央駅 (Centraal Station) を中心に、5つの系統が運行されている。51、52、53、54の各系統は中央駅と郊外の住宅地を結んでおり、50系統は中央駅を経由せず市街地の外周を走る。

現在のところは中央駅 - アムステル駅 (Amstelstation) 間のみが地下線であり、残りの大半は盛土または高架、51系統の南駅 (Station Zuid) 以南は地平を走る。2018年7月から北南線 (Noord/Zuidlijn) と呼ばれる52系統が営業を開始したことで、地下駅の数が6駅から10駅に増えた。全線複線で軌間は標準軌である。地下、高架区間は第三軌条方式で750V直流電化されており、地平区間は架空電車線方式による600Vの直流電化である。
路線

系統別に開業順に記す。
53系統

中央駅とアムステルダム市南東区(Amsterdam Zuidoost)のハースパープラス(Gaasperplas)を結んでいる。別名ハースパープラス線(Gaasperplaslijn)、54系統とあわせて東線(Oostlijn)とも呼ばれる。

中央駅 - Spaklerweg間は51系統と、中央駅 - Van der Madeweg間は53系統と共通する。
駅一覧

中央駅(Centraal Station)
オランダ鉄道アムステルダム中央駅の駅前広場の地下にある。

ニーウマルクト駅(Nieuwmarkt)
ニーウマルクト広場地下にあり、建設に際して強い反対運動があった(#反対運動参照)。飾り窓地区最寄り。

ワーテルロープレイン駅(Waterlooplein)
ワーテルロー広場地下にあり、アムステルダム市役所(Stopera)に隣接している。

Weesperplein

Wibautstraat

アムステル駅
オランダ鉄道アムステル駅(Amsterdam Amstel)と同一駅。方向別複々線状になっており、同一ホームでの対面乗換えが可能である。

スパクレウェフ駅(Spaklerweg)
51系統が分岐。 Van der Madeweg駅ホーム

Van der Madeweg
53系統が分岐、50系統と接続。4方向に路線が分かれ、2面4線のホームがある。ダイフェンドレヒト駅の開業まではこの駅がダイフェンドレヒトと名乗っていた。

Venserpolder
1975年の爆破未遂事件の現場。#反対運動参照。

ディーメン南駅(Diemen Zuid)
オランダ鉄道ディエメン南駅に接続。開業はオランダ鉄道の駅のほうが後である。

Verrijn Stuartweg

Ganzenhoef

Kraaiennest

Gaasperplas

54系統

中央駅と南東区のヘイン(Gein)を結んでいる。別名ヘイン線(Geinlijn)、53系統とあわせて東線(Oostlijn)とも呼ばれる。中央駅 - Spaklerweg間は51系統と、中央駅 - Van der Madeweg間は54系統と、またVan der Madeweg - Gein間は50系統と共通する。

アムステル駅-Holendrecht間はオランダ鉄道の路線と複々線状になっている。駅の数はメトロの方が多く、緩行線の役割を果たしている。
駅一覧

中央駅(Centraal Station) - Van der Madeweg : #53系統参照

ダイフェンドレヒト駅(Duivendrecht)
オランダ鉄道のアムステルダム-ユトレヒト方面の路線とスキポール - アメルスフォールト方面の路線が交差する点に位置する。アムステルダム-ユトレヒトの路線とは同一ホームで乗換が可能である。1993年にオランダ鉄道の駅と同時に新設された。

Strandvliet
アムステルダム・アレナの北側に位置する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef