メタ言語
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、学術用語について説明しています。カメルーンの言語については「メタ語」をご覧ください。

メタ言語(メタげんご、英: Metalanguage)とは、何らかの言語について論じる際に、その対象となる言語(単に対象言語などと表現される)と区別する形で記述する側の言語を指す用語である(ここで指す言語は自然言語であることも形式言語であることも有り得る)。

しばしばメタ言語は対象言語と同じものが使われる(日本語で日本語を論じたり、集合論の言語で集合論を論じるなど)が、これらの区別が曖昧であった場合、とくに論理学や意味論において矛盾を生じることがある[1]
数学.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "メタ言語" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年12月)

数理論理学において言語とは、取り扱う対象となる(述語・演算・関係などを表す)記号の集合であり、例えば集合論では一般的な論理記号および量化子と集合の所属関係 ∈ がその言語となる。この場合は、それら特定の言語が対象言語であり、それを論じる人間が扱っている言語 (すなわち自然言語である日本語や英語など) がメタ言語となる。
コンピューター分野
バッカス・ナウア記法詳細は「バッカス・ナウア記法」を参照

特にプログラミング言語のような形式言語の構文を記述する際に使われる記法がバッカス・ナウア記法 (BNF) である。BNF記法には様々な変種が存在するが、そのうち拡張バッカス・ナウア記法とも呼ばれるEBNF (Extended BNF) はISOIECによって標準化されており、文書は「Syntactic metalanguage」(直訳: 構文的メタ言語) と題されている[2]
ML詳細は「ML (プログラミング言語)」を参照

Standard MLOCamlF#などの言語の源流であるMLは、元々は1970年代にロビン・ミルナーと彼の研究グループが開発したMeta Languageという名前の定理証明システムとその内部で使用されたメタ言語(すなわち、証明を記述するために使用された言語)であった[3]
関連項目

メタ

スキーマ言語

マークアップ言語

使用と言及の区別

脚注[脚注の使い方]^ 丹治信春「メタ言語」『日本大百科全書(ニッポニカ)』小学館、2023年。https://kotobank.jp/word/%E3%83%A1%E3%82%BF%E8%A8%80%E8%AA%9E-9244。 
^ ISO - ISO/IEC 14977:1996 - Information technology ? Syntactic metalanguage ? Extended BNF. ISO/IEC. (1996). https://www.iso.org/standard/26153.html 2023年3月2日閲覧。 
^ MacQueen, David; Harper, Robert; Reppy, John (2020-06-12). “The history of Standard ML”. Proceedings of the ACM on Programming Languages 4 (HOPL): 86:1?86:100. doi:10.1145/3386336. https://doi.org/10.1145/3386336. 










メタ
ドメインおよびメソッド

メタアナリシス

メタ認知

メタ学習

メタ記憶


メタデータ

メタディスコース(英語版)

メタフィクション

メタゲーミング(英語版)

メタゲノミクス

メタヒューリスティクス

メタヒストリー(英語版)

メタ知識

メタ言語

メタマテリアル

メタ数学

メタモデル

メタモチベーション(英語版)

メタオブジェクト(英語版)

メタ最適化(英語版)

メタ組織(英語版)

メタフェノミクス(英語版)

メタ哲学

メタ認識論(英語版)

メタ倫理学

メタ論理学

メタ存在論

メタフィジックス


メタプログラミング

メタサイエンス(英語版)

メタシステム(英語版)

メタテオレム(英語版)

メタ理論

メタバース










数理最適化 • 最適化問題 : メソッド • ヒューリスティック
非線形(無制約)

関数 

黄金分割探索

直線探索

ネルダー?ミード法

連続放物線補間(英語版)

勾配法

収束性

信頼領域

ウルフ条件(英語版)

準ニュートン法

BFGS法

ブロイデン法

L-BFGS(英語版)

DFP法

対称ランク1法(英語版)

その他の求解法

ガウス・ニュートン法

最急降下法

レーベンバーグ・マルカート法

共役勾配法非線形共役勾配法

切り捨てニュートン法(英語版)

ドッグレッグ法


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef