メタルギア
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、シリーズ第一作について説明しています。シリーズ全般については「メタルギアシリーズ」を、同名の兵器については「メタルギア (架空の兵器)」をご覧ください。

メタルギア
ジャンルアクションアドベンチャー
ステルスゲーム
対応機種MSX2対応機種一覧

ファミリーコンピュータ (FC)
コモドール64 (C64)
PC/AT互換機 (DOS)
iアプリ
EZアプリ
Vアプリ
Windows (Win)
Wii

開発元コナミ開発3課
発売元コナミ
デザイナー小島秀夫
プログラマー福井博幸
大塚友則
音楽水谷郁
たけのうちしげひろ
古川元亮
美術たばたまさみ
ふじもとあずさ
シリーズメタルギアシリーズ
人数1人
メディアロムカセット
発売日 198707131987年7月13日
1987091987年9月
発売日一覧

FC
198712221987年12月22日
1988061988年6月
1989031989年3月
C64,DOS
1990061990年6月
1990061990年6月
携帯アプリ
200408182004年8月18日
Win
200604202006年4月20日
Wii
200912082009年12月8日


対象年齢 CERO:A(全年齢対象)

その他型式: RC750

テンプレートを表示

『メタルギア』(METAL GEAR、略称: MG)は、1987年7月13日に日本のコナミから発売されたMSX2ステルスゲーム。同社の『メタルギアシリーズ』の第1作である。

本作はソリッド・スネークFOXHOUND隊員としての初陣となった事件「アウターヘブン蜂起」を描き(#ストーリー)、なるべく戦闘を回避しながら敵から隠れながら進む(#ゲームシステム)。

開発はコナミ開発3課が行い、ゲーム・デザインは本作で監督デビューした小島秀夫、音楽はディスクシステム用ソフト『グリーンベレー』(1987年)を手掛けた水谷郁やディスクシステム用ソフト『ファルシオン』(1987年)を手掛けた、たけのうちしげひろの他に、古川元亮が担当している(#開発)。

2004年に新アイテムや新モードが追加された携帯アプリ版がコナミネットDXで配信されている。2005年発売のPlayStation 2用ソフト『サブシスタンス』、2007年の『メタルギアソリッド3 20周年廉価版』の付録として、また2011年にPS3Xbox 360、2012年にPlayStation Vitaで発売された『HD エディション』に、MSX2版を元にした復刻版が収録されている。また、2004年発売のニンテンドーゲームキューブ用ソフト『ザ・ツインスネークス』の限定版(日本発売分のみ)にはファミコン移植版が添付されている。また、MSX版はi-revo(Windowsパソコン用)やWiiバーチャルコンソールで配信されている(#移植版)。

2008年、「ステルス要素を完全に取り入れた最初のビデオゲーム」として、ギネス世界記録「GAMER'S EDITION 2008」に認定された[1]
ゲームシステム

軍事要塞に潜入し、アイテムを収集しながら進み、破壊目標であるメタルギアを目指す。マップ移動は1画面ごとの切り替え式。アイテムや無線通信による仲間からの情報を活用しながらゲームを進める。ライフが無くなるとゲームオーバー。

主人公はアイテムをほとんど何も持たない状態でスタートし、アイテムや銃器などの武器も現地調達である。さらに、敵兵や監視カメラの視界に入ったり、発砲してその音を聞かれたりすると敵に発見され、その画面内にいる敵兵が襲い掛かかる上、場合によっては画面外から敵兵が次々と出現する。そのため、敵兵に見つからずに潜入し、戦闘を避けて進むことが重要な要素となる。

敵兵は銃器で倒す以外にも、死角から敵兵に接近して殴打でも倒すことができ、特に銃器とサイレンサーを入手するまでは、殴打が事実上唯一の敵兵を倒す手段になる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef