メタルアーマー
[Wikipedia|▼Menu]

メタルアーマー(Metal Armor)とは、リアルロボットアニメ機甲戦記ドラグナー』に登場する架空のロボット兵器の呼称。メタル・アーマーとも表記し、企画時名称は「ギルトール」(後にギルトール元帥の名に転用)[注 1]であり、第1話ではその名残で同名称が使われていた。
概要

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}メタルアーマー(以下MA)のデザイン的特徴として、「近代航空兵器」のイメージと、『機動戦士ガンダム』のモビルスーツのイメージが融合したデザインであり、特にドラグナーシリーズは三次曲面を多用した形状が特徴である[要出典]。放映当時、映画『トップガン』の大ヒットがあり[2]、オープニングでは空母から発進するシークエンスなどの影響があった。デザイナーの大河原邦男は放映前後の時期には、「私が一番デザインしたかったメカ」と発言していた。大河原はロボットの権利関係に一枚噛むなど、マーチャンダイジングの部分も含め従来以上の意気込みで本作に臨んだ。しかし本作の売り上げや人気は大河原の期待ほどには芳しくなく、後にこの作品のデザインについては「ボトムズのように考えないでやるのが一番いい」と発言する結果となった[要出典]。

メカデザイナーの鈴木雅久とサンライズの井上幸一はインタビューに際し、メタルアーマーのデザインは若手デザイナーのアイデアを元に大河原がまとめたものであると語っている。このなかで鈴木はフレームや武器類を担当したとしている。また、メカデザインには『蒼き流星SPTレイズナー』の没案を下敷きにしたものも存在するという[1]。また、井上とサンライズの塚田延式はインタビューにおいて、デザインには若手チームであった『ヴィシャルデザイン』も参加、バイク型メカには村上克司も関わっていたという[3][注 2]。また、放送当時流行していたバイクブームの影響も受けたと語っている[3]

設定面においては、放送当時のプラモデルキットの解説や、それに掲載された機体バリエーションはサンライズやバンダイのチェックの元、『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』のプラモデルシリーズにも携わった伸童舎が担当している[5]。また、操縦系の設定には、井上やヴィシャルデザインが過去に携わった『クルーズチェイサー ブラスティー』のものが流用されている[4]

音響面においては、コクピット内の各機種毎、火器類毎にそれぞれ異なるSEが設定されている。なお、これらのSEは後に『魔神英雄伝ワタル』に流用されている。
設定
メタル・アーマー (MA)
劇中に登場する人型機動兵器の総称。ギガノス帝国軍における人型機動兵器開発計画「ギルトール計画」のもと、メタルワーカーと呼ばれる月面作業機械から発展させたもの。この経緯からギルトールとも呼称される。基礎技術の大半はラング・プラート博士の手によって実用化されている
[6]
ムーバブル・フレーム
全メタルアーマーに存在する内部フレームで、油圧アクチュエータサーボモーターといった最小限の駆動系がワンパッケージされた人型をとる。ロケットモーターやその燃焼系・制御系も存在し、核融合炉から得られる電力で駆動する。なお、マニピュレーターは精密作業を想定しているため形状記憶合金を採用する[7]
アーマー
機体を防護する外部装甲と、外付け式のベトロニクスが一体化している。損傷した際は交換して機体の復旧が可能なほか、同一規格のフレームを採用した別機体への換装も可能。このアーマー取り付けは多い個所に施されるが、MAはムーバブル・フレームにも一次装甲を有する[7]
ポッドシステム
帝国軍・連合軍を問わず採用された脱出システム。パイロットまたはコンピュータの判断により、MA側のコクピットをこのポッドに移し、機体から離脱させる。狭いポッド内でパイロットが閉所恐怖症にならないよう、バルーンも装備されており、24時間分の酸素を持つ。また、大気圏内用MAのポッドにはパラシュートも装備される[7]
操縦システム
目視はMA側のイメージセンサーによってコンピュータ処理された映像を確認する。基本操縦はペダルやレバーを使用した戦闘機の操作と同じものだが、そこからコンピュータが適切な駆動制御を行う。シフトポジションがニュートラルの際は自動制御となり、パイロットはパワーシフトレバーで白兵戦や標準戦闘等を切り替える[7]。メインコンピュータはボイスコマンドにも対応しており、パイロットのワークエリアは簡略化されている[8]
レールガン


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:202 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef