メジャーリーグベースボールの海外公式戦一覧
[Wikipedia|▼Menu]
2019年6月、イギリスの首都ロンドンにあるロンドン・スタジアムでMLB公式戦が開催された。普段は陸上サッカーに使用される競技場を一時的に改装したため、フィールドの形状は各球団の本拠地球場と比較すると、本塁から中堅フェンスまでの距離はどの球場よりも短くファウルゾーンはどの球場よりも広い、といういびつなものとなった[1]2012年の日本開幕戦で母国凱旋を果たしたシアトル・マリナーズイチロー。MLB海外公式戦には、彼のような選手を母国のファンが生で観戦・応援できる数少ない機会を提供する、という側面もある[2]。ユニフォームの右袖には航空機製造大手ボーイングの宣伝ロゴが入っている[3]

この項目は、野球メジャーリーグベースボール(MLB)が海外で開催した公式戦を一覧にしたものである。ここでいう「海外」とは、MLB球団が本拠地を展開しているアメリカ合衆国50州ワシントンD.C.)およびカナダの2か国を除く国・地域を指す。
解説

1996年8月にメキシコヌエボ・レオン州モンテレイエスタディオ・デ・ベイスボル・モンテレイで行われたサンディエゴ・パドレスニューヨーク・メッツの3連戦が、MLB史上初の海外公式戦である[2]。"ラ・プリメーラ・セリエ" (La Primera Serie)と銘打たれたこの3連戦は、パドレスの本拠地アメリカ合衆国カリフォルニア州サンディエゴで同時期に予定されていた共和党全国大会と日程が重なるのを避けるためにとられた措置であるが、同時に、将来のエクスパンション(新球団設立)によるメキシコ進出の可能性を探る意味合いもあった[4]。メキシコでは1999年にも、パドレス主催試合がレギュラーシーズン開幕戦として開催されている。その後も、公式戦開催は一旦途絶えたものの、スプリングトレーニングオープン戦)は首都メキシコシティなどで断続的に行われた[5]。そして2018年5月には、19年ぶりのメキシコ公式戦がモンテレイで開催されることになった[6]

1999年のメキシコ開幕戦に続き、2000年には日本で、2001年にはアメリカ合衆国の海外領土であるプエルトリコで、それぞれ開幕戦が組まれた。日本では2003年にも開幕シリーズ2試合が予定されていたが、これは開催直前にイラク戦争が開戦したため中止に追い込まれた[7]。翌2004年から2012年にかけて、日本では4年に一度のペースで開幕シリーズの開催が続いた。初開催時はサミー・ソーサマイク・ピアッツァらが大きな注目を集めていたが、その後は日本人選手の凱旋が目玉となっており、今後も日本開催時には日本人スター選手を擁する球団の出場が予想される[8]。ただ、日本プロ野球(NPB)のシーズン開幕後にMLB公式戦が挙行された年もあり、このような日程には上原浩治ボビー・バレンタインなどNPBの選手・監督たちから批判や疑問の声が挙がっている[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:171 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef