メキシコサンショウウオ
[Wikipedia|▼Menu]

メキシコサンショウウオ
メキシコサンショウウオ
Ambystoma mexicanum
保全状況評価[1][2]
CRITICALLY ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
ワシントン条約附属書II
分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:両生綱 Amphibia
:有尾目 Caudata/Urodela
:トラフサンショウウオ科
Ambystomatidae
:トラフサンショウウオ属
Ambystoma
:メキシコサンショウウオ
A. mexicanum

学名
Ambystoma mexicanum
(Shaw & Nodder, 1798)[3]
シノニム[3]

Gyrinus mexicanus
Shaw & Nodder, 1798
和名
メキシコサンショウウオ[4][5]
英名
Axolotl[1][4]

メキシコサンショウウオ (Ambystoma mexicanum) は、両生綱有尾目トラフサンショウウオ科トラフサンショウウオ属に分類される有尾類。ウーパールーパーや[6]、メキシコサラマンダー[7][8][9]という名称も用いられる[5]

アホロートル ([?aks?l?t?l]; 古ナワトル語:?x?l?tl [a???o?lo?t?] ( 音声ファイル)) とも呼ばれるが、アホロートルは本種をはじめとした幼形成熟のトラフサンショウウオ科の総称であるため、ほかの種の幼形成熟個体を指す場合もある[10]
名前

種小名mexicanumは「メキシコの」の意。アホロートルはトラフサンショウウオ科の幼形成熟個体を指す名称でもあり[10]アステカ文明で用いられたナワトル語で「」と「イヌ」を組み合わせた語に由来する[5]スペイン語では、アホロートルの意味を翻訳した monstruo de agua(「水の怪物」の意)と呼ばれた[11]

アホロートルはアステカの火と稲妻の神ショロトル(Xolotl)にちなむものである[11]。スペイン語とナワトル語で書かれた絵文書『ヌエバ・エスパーニャ概史(スペイン語版)』によると、アステカ神話で第4の太陽がなくなり、第5の太陽を作る際に神々が身を捧げたが、ショロトルだけが逃亡した。他の神に追いかけられて生き延びるために様々な姿に変化して、最後にはトウモロコシ畑の中のアホロートル(Asi Xolotl アショロトル)に変化したが結局捕まった。それによって幼体の姿のまま再生能力を持つ死を恐れる怪物アホロートルとなったとされる[12]

和名としてメキシコサンショウウオ[4][5]やメキシコサラマンダー[7][8][9]が用いられている[10]。俗称のウーパールーパーは、日本のテレビCMに登場した際に商標登録を行うために創作された[6]
分布

メキシコソチミルコ湖とその周辺)[4][7][9]。日本には分布していないが、飼育を経て放流されたと見られる個体が確認されたことがある[13]
形態三色のメキシコサンショウウオ。中央がアルビノ、右が白変種のリューシスティック。左がそれらの混合飼育個体のカラーバリエーションバンクーバー水族館の展示

全長10 - 25センチメートル[4][8]。メスよりもオスの方が大型になり、メスは最大でも全長21センチメートル[4]。通常は幼生の形態を残したまま性成熟する(幼形成熟)[4][5]。胴体は分厚い[4]。小さい孔状の感覚器官は発達しないが、頭部に感覚器官がある個体もいる[4]。左右に3本ずつ外鰓がある[4]

上顎中央部に並ぶ歯の列(鋤口蓋骨歯列)はアルファベットの逆「U」字状[4]。四肢は短く、指趾は扁平で先端が尖る[4]。水かきはあまり発達せず、中手骨中足骨の基部にしかない[4]

背面の体色は灰色で、黒褐色の斑点が入る[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef