メイク・アップ_(映画)
[Wikipedia|▼Menu]

メイク・アップ
監督
中原俊
脚本神波史男
原作若一光司『海に夜を重ねて』
製作田中寿一、結城良煕
出演者烏丸せつこ
尾美としのり
音楽市川都
撮影森勝
編集冨田功
配給ニュー・センチュリー・プロデューサーズ
公開 1987年4月25日
上映時間105分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

『メイク・アップ』は、1987年4月25日公開の日本映画。監督は中原俊。主演は烏丸せつこ目次

1 解説

2 あらすじ

3 キャスト

4 スタッフ

解説

原作は若一光司の小説『海に夜を重ねて』。

映画自体は1985年に完成するも、なかなか日の目を見ず、1987年になって文芸坐発掘ロードショーで公開された。

脚本はクレジット上は神波史男であるが、その他に周防正行水谷俊之磯村一路西岡琢也などが関わっており、監督の中原も手を入れたため、最終的には誰がどの部分を書いたか分からない状態となった(DVD解説より)。
あらすじ

三十路間際のストリッパー・マミ(烏丸せつこ)は、マネージャーもつけずに一人で旅回りをしている。マミは大阪の劇場で、住み込みで下働きをしている知的障害を抱える少年・民夫(尾美としのり)と出会う。身寄りもなく周囲から差別されていた民夫をマミは旅に誘う。やがてマミを姉のように慕い始める民夫。大阪・徳島・下関と楽しい旅はしばらく続いたが、ある日、博多の劇場で民夫がたちの悪い踊り子に絡まれてしまう。深く傷ついた民夫は心を閉ざしがちになり、その頃を境に2人の関係に陰りが見え始める。
キャスト
マミ
演 -
烏丸せつこ三十路間際のストリッパー。民夫を旅に誘う。
民夫
演 - 尾美としのり知的障害を抱える少年。マミと一緒に旅回りをする。亡き父親との思い出がこもった小石を大切にしている。
晴美
演 - 吉行和子マミの先輩ストリッパー。マミと徳島で再会した際には年下のマネージャー・明と籍を入れている。
ファンシー美希
演 - 亜湖ストリッパー。博多の劇場で民夫を部屋に連れ込んだ末、マミと取っ組み合いの喧嘩になる。
ララ
演 - 山本奈津子ストリッパー。
ローザ
演 - 春やすこストリッパー。大阪の劇場で通帳を盗まれたと主張し、民夫を疑う。
美子
演 - 岡本麗スナックのママ。民夫の将来を案じたマミから職探しを依頼される。

演 - 小林稔侍晴美の年下の夫・兼マネージャー。
津島
演 - 木之元亮カメラマン。マミの昔の恋人。
河井
演 - 小坂一也海辺の温泉街の劇場の支配人。
京子
演 - 浅川奈月河井の幼い娘。民夫と仲良くなる。
マネージャー
演 - ふとがね金太シルビアのマネージャー。

演 - 筑紫哲也
長野
演 - 三谷昇大阪の劇場の投光係。身寄りのない民夫を見かねて劇場に連れて来た。
賄いのおばさん
演 - 正司花江大阪の劇場の従業員。民夫のことを差別しない。
久枝
演 - 春川ますみマミの母親。リウマチで療養中。娘とは折り合いが悪い。
スタッフ

監督 -
中原俊

原作 - 若一光司

脚本 - 神波史男

撮影 - 森勝

音楽 - 市川都

美術 - 中澤克巳

照明 - 三荻国明

録音 - 小野寺修

編集 - 冨田功

助監督 - 大谷康之

この項目は、映画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:映画/PJ映画)。


更新日時:2019年7月24日(水)11:55
取得日時:2020/03/19 23:41


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7037 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef