メアリー・ピックフォード_(カクテル)
[Wikipedia|▼Menu]

メアリー・ ピックフォード

基本情報
作成技法シェイク
グラス   カクテル・グラス
度数32度[1]
国際バーテンダー協会のレシピ
ベースラム酒(ホワイト・ラム)
材料ラム酒(ホワイト・ラム) …… 45ml
パイナップルジュース …… 45ml
マラスキーノ …… 7.5ml
グレナデン・シロップ …… 5ml
テンプレートを表示

メアリー・ ピックフォード(: Mary Pickford)は、アメリカ合衆国における禁酒法時代に発祥したラム酒をベースとしたカクテル。ラム酒とパイナップルジュースグレナデン・シロップマラスキーノシェイクし、カクテル・グラスで供される[2]。しばしばマラスキーノ・チェリーが添えられる。

カクテルの名称は、「アメリカの恋人」と呼ばれて親しまれたカナダ出身のサイレント映画女優メアリー・ピックフォードに因む[2][3]1920年キューバの首都ハバナのセビリア・ビルトモア・ホテル(英語版)のエディ・ウォークか、同じくハバナのナショナル・デ・キューバ・ホテル(英語版)のフレッド・コーフマンによって1926年に考案されたとされる[4]
レシピの例

国際バーテンダー協会によるレシピを以下に記す[5]
材料


ラム酒(ホワイト・ラム) - 45ml

パイナップルジュース - 45ml

マラスキーノ - 7.5ml

グレナデン・シロップ - 5ml

作り方

材料をシェイクし、カクテル・グラスに注ぐ。

出典^ Cocktail 15番地 斎藤都斗武監修、Cocktail 15番地 佐藤淳監修『カクテルの図鑑』マイナビ、2013年、82頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4839946234。 
^ a b THE PLACE監修『カクテル事典』学研パブリッシング、2014年、126頁。ISBN 978-4058003206。 
^ 中村健二『世界一のカクテル -スタンダードからオリジナルまで カクテルがよくわかる完全ガイド』主婦の友社、2010年、187頁。ISBN 978-4072743935。 
^ “ ⇒この冬、何が流行る? 【3】カクテル温故知新&THE PLACE今週のカクテル” (2009年9月10日). 2016年1月5日閲覧。
^ “Mary Pickford”. 国際バーテンダー協会. 2022年9月29日閲覧。










国際バーテンダー協会公認カクテル
忘れられないもの
The Unforgettables

アレクサンダー

アメリカーノ

エンジェル・フェイス

アビエーション

ビトウィーン・ザ・シーツ

ブールヴァルディエ

ブランデー・クラスタ

カジノ

クローバー・クラブ

ダイキリ

ドライマティーニ

ジン・フィズ

ハンキー・パンキー

ジョン・コリンズ

ラスト・ワード

マンハッタン

マルティネス

メアリー・ピックフォード

モンキー・グランド

ネグローニ

オールド・ファッションド

パラダイス

プランターズ・パンチ(英語版)

ポート・フリップ

ラスティ・ネイル

サゼラック

サイドカー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef