ムトウ記譜法
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

ムトウ記譜法(ムトウきふほう)は、ムトウ音楽メソッドを基に作られた、1オクターブを3本の基線で示す音楽記譜法である。3線譜ともいう。
記譜法

クロマチックノーテーションやムト譜とも呼ばれる。ムトウ記譜法においては、上下が実線、真ん中が点線で示された等間隔の3本の水平線を用い、音部記号変化記号はなく、音域は数字で示される。1オクターブの中にある12の音は独立した音名と表記位置があり、高い音が上に、低い音が下に表される。また、五線譜と違って、調や音域が変わっても1オクターブ内の符頭の位置は同じである[1][2][3][4]「ムトウ記譜法(3線譜)」1オクターヴの表記位置、音名。「ムトウ記譜法(3線譜)」音域の表記方法
読み方

下の実線上に置かれた
符頭を低いド、上の実線上に置かれた符頭を高いドとし、下線ドから上線ドまでが1オクターブとなる。

3線の実線上の音は音域が変わっても全てドである。

五線譜で示されるシャープやフラットがつく音にはそれぞれに音名がついており、ド♯レ♭=ディ、レ♯ミ♭=メ、ファ♯ソ♭=フィ、ソ♯ラ♭=ル、ラ♯シ♭=セ、となる。

音域として表記される数字は可能な限り無限であり、小さいほど低く、大きいほど高くなる。

表記

低いドの音から、高いドの音までの1オクターヴの中にある12の音は均等に配置されている。

ディ・メ・フィ・ル・セの
符頭には、真ん中に点がついている。

フレーズが3線内に収まらない場合は、3線を上下に付け足し表記する。

出版

HANON(ハノン教則本)[5]

BEYER(バイエル教則本)[6]

ツェルニー(30番、40番、50番[1-3][4-6]、100番)[7][8][9][10][11]

ブルクミュラー[12]

ベートーベン:(宝音セレクションズ、ピアノ・ソナタ 悲愴/月光/熱情、ピアノ・ソナタ ヴァルトシュタイン/テレーゼ/告別)[13][14][15]

バッハインベンション[16][17]シンフォニア[18][19]平均律クラヴィーア曲集(1、2)[20][21]

スコット・ジョプリン:ピアノ・ラグ集 [22]

エリック・サティ:3つのジムノペディ/3つのグノシエンヌ[23]

ショパン12の練習曲(作品10、作品25)[24][25]24の前奏曲 作品28[26]、即興曲集[27]、バラード集[28]、スケルツォ集[29]、ワルツ集[30]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef