ムカルナス
[Wikipedia|▼Menu]
アルハンブラ宮殿のムカルナス(スペイン グラナダ

ムカルナス(muqarnas、アラビア語: ?????‎)は、イスラーム建築で使われる持ち送り構造の装飾の一種。類似の用語としてモカラベがあるが、モカラベは alveole という要素を使って鍾乳石に似せたデザイン全般を指す[1][2]

ムカルナスは小さな尖った窪みが層を成して繰り返す形式で、煉瓦、石、漆喰、木などで作る。ドーム穹隅コーニススキンチ(スクインチ)、およびアーチヴォールトの下面などに使われることが多い[1]

ムカルナスは鍾乳石の丸天井を意味するアラビア語で、10世紀中ごろイラン北西部で発展した建築上の装飾であり、ほぼ同じころ独自に北アフリカ中央部でも発展した。窪みのような要素が層を成して並んだ立体的な建築装飾である。ムカルナスは、単純な幾何学的要素を数種類繰り返したものである。

最初期のムカルナスとしては、イラクのサーマッラーにほど近いUqaylidの支配者が眠る Sharaf al-Dawla 廟または Imam Dur 廟にある[3]

他にもスペインのグラナダにあるアルハンブラ宮殿バグダードにある Abbasid Palace、エジプトカイロにあるスルターン Qaitbay のなどに見られる[1]
ギャラリー

アルハンブラ宮殿

アンベール城

チェヘル・ソトゥーン宮殿

Cappella Palatina

脚注・出典^ a b c Curl, James Stevens (Paperback). A Dictionary of Architecture and Landscape Architecture (2nd ed.). Oxford University Press. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 0-19-860678-8 
^ VirtualAni website. “ ⇒Armenian architecture glossary”. 2009年7月17日閲覧。
^ ArchNet. “ ⇒Imam Dur Mausoleum”. 2009年7月17日閲覧。

関連文献

深見奈緒子「14世紀を代表するムカルナス : イスラーム建築におけるムカルナス・ヴォールティングに関する研究」『日本建築学会計画系論文集』第63巻第503号、日本建築学会、1998年、211-216頁、ISSN 18818161、NAID 110004654953、2020年8月8日閲覧。 

深見奈緒子『イスラーム建築の世界史』岩波書店、2013年。ISBN 9784000281812。 

深見奈緒子「イラン圏のムカルナスについての歴史的考察」『建築史学』第25巻、建築史学会、1995年、23-61頁、doi:10.24574/jsahj.25.0_23、ISSN 0289-2839、NAID 130007482758、2023年2月9日閲覧。 

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ムカルナスに関連するカテゴリがあります。

イスラーム建築

オスマン建築

入隅迫持(スキンチ squinch )、交差スクインチアーチ

外部リンク

Muqarnas : A Three-dimensional Decoration of Islam Architecture.

Abstract, Nexus 2004, Muqarnas, Construction and Reconstruction


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9962 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef