ミーカート
[Wikipedia|▼Menu]


イスラム教教義・信仰 

アッラーフ · イスラーム
六信 · 五行
タウヒード · ジハード
モスク · マドラサ
カアバ · ハッジ
指導者 

ムハンマド
ハディージャ · アーイシャ
アブー・バクル
ウマル · ウスマーン
アリー · ファーティマ
預言者 · カリフ
イマーム · ウラマー
スルタン法・規範 

クルアーン · シャリーア
スンナ · ハディース
経済・金融 

イスラム経済
ジズヤ
ハラージュ
歴史 

ウンマ · ハワーリジュ派
スンナ派 · シーア派 · イバード派
スーフィズム
ワッハーブ運動
イスラム主義
秀逸な記事 

オスマン帝国
ムハンマド・アリー
良質な記事 

イスラームにおけるイーサー
イスラーム建築
モリスコ
ムハンマド・アリー・ジンナー

ポータル・イスラーム
 ・編・歴 

ミーカート(英語表記M?q?t、アラビア語表記 ?????)とは、ハッジで聖域に入る際、普段の服装からイフラームに着替える場所として指定された場所のことである。基本的には、以下の6箇所である。

ズー・ル=ハリーファ (???? ?? ???????) - メディナの南11km。メディナ方面からの巡礼者にとってのミーカート。ここは、ムハンマドが別離のための最後の巡礼を行った際に、ここから聖域に入ったという先例に倣っている。

アル=ジュフファ (??????) - メッカの北187km、ラービクの東郊。シリアエジプト、北アフリカ方面からの巡礼者にとってのミーカート。

ザート・イルク (??? ???) - メッカの東北94km。イラク方面からの巡礼者にとってのミーカート。

カルン・ル=マナーズィル (??? ???????) - メッカの東96km。サウジアラビア東部、クウェート方面からの巡礼者にとってのミーカート。

ヤラムラム (?????) - メッカの南東54km。イエメン方面からの巡礼者にとってのミーカート。

ワーディー・マフリム (???? ????)

これらのミーカートは基本的に、陸路で聖域に入る際にイフラームに着替える場所として指定されている。これは、キャラバンを組織しての巡礼が基本的なハッジの形態であったからだが、今日の交通事情の発達では海路・空路で聖域に入る機会も多く、この場合はいつ・どこで着替えるかという問題が生じてくる。海路でメッカの外港であるジッダへ移動した場合を例に挙げるとすると、スエズ方面から紅海を南下している場合には、アッ=ジュフファと同緯度の地点に着いた時点で、イフラームに着替えることになる。また、空路でメッカを目指す場合は、一般的には出発地点の空港の指定場所で着替える。
参考文献

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2018年9月)


坂本勉『イスラーム巡礼』(岩波新書、2000) ISBN 4-00-430677-9

関連項目

ハッジ

イフラーム

この項目は、イスラームに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキポータル イスラーム/PJ イスラーム)。


更新日時:2019年5月27日(月)03:37
取得日時:2020/06/08 01:59


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9242 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef