ミントセット
[Wikipedia|▼Menu]
アメリカ合衆国造幣局の2007年のミントセット

ミントセット(Mint set)とは、各国の造幣局が発行する硬貨ケースに収納して販売するためのもので貨幣セットということもある。

確実に完全未使用品が入手できるため、コイン収集家に重用される。
日本
ミントセット

造幣局が、完全未使用品の通常貨幣をプラスチックケースに入れ頒布している。平成31年銘のミントセット(表)中央は丹銅製の年銘板。平成31年銘のミントセット(裏)

沿革

昭和44年 「通常貨幣セット」として国外を対象に頒布開始。額面166円

昭和50年 国内頒布開始。頒価580円

昭和51年 干支図案年銘板の組込み開始。頒価700円

昭和56年 頒価750円

昭和57年 額面666円

昭和57年 頒価1,400円

昭和59年 プラスチックケースへの組込み開始。

昭和62年 頒価1,500円

昭和63年 頒価1,600円

平成元年 頒価1,648円 消費税導入により税込価格となる。以下同様。

平成2年 通常貨幣セットの通称を「ミントセット」とする。

平成6年 頒価1,800円

平成10年 正式にミントセットと改称。

平成16年 頒価1,700円

平成26年(4月1日以降)頒価1,748円

平成30年 頒価1,900円

平成31年 領価2,000円

令和元年 頒価2,037円

令和3年  頒価2,100円 (五百円改鋳版)

記念貨幣を追加したものは上記に含まれない。なお、ミントセットを含む貨幣セットの送料は頒価に含まれている。
行事用貨幣セット

造幣局の桜の通り抜け、コインフェアなどの行事にあわせた外装紙を用いた行事用貨幣セットを昭和62年より造幣局構内、コインフェア会場で頒布している。
プルーフセット

磨き上げて硬貨を鏡面仕上げにした特別製造のプルーフ貨幣を人工革製のケースに封入した「通常プルーフ貨幣セット」も販売している。

沿革

昭和62年 頒布開始。額面666円、頒価5,000円

昭和63年 頒価6,000円

平成元年 頒価6,180円

平成5年 頒価7,210円

平成9年 頒価7,350円

平成15年 頒価7,500円。年銘板無しも頒布開始、頒価7,350円

平成27年 頒価7,714円(年銘版有)、7,560円(年銘版無)。

令和元年 頒価7,857円(年銘版有)、7,700円(年銘版無)。

記念貨幣セット

記念貨幣の中にも造幣局が直接販売するものがある。特に額面が1000円以上で、なおかつ販売価格がそれを上回る場合(プレミアム型の記念貨幣)において顕著である。これらは素材に貴金属を使用し、特殊な技術(プルーフ仕上げや彩色を施す等)を用いて製造されていることが理由とされる。










日本の硬貨
通常貨幣

   一円硬貨
1JPY五円硬貨
5JPY十円硬貨
10JPY五十円硬貨
50JPY百円硬貨
100JPY五百円硬貨
500JPY


記念貨幣のみ

千円硬貨

五千円硬貨

一万円硬貨

五万円硬貨

十万円硬貨

全貨種失効

一厘硬貨

五厘硬貨

半銭硬貨

一銭硬貨

二銭硬貨

五銭硬貨

十銭硬貨

二十銭硬貨

五十銭硬貨

二円硬貨

二十円硬貨

製造:造幣局 / 発行:財務省理財局
太字:有効貨種あり










日本の通貨
×:廃止法令
基本情報

通貨単位

円(日本円)





発行元

日本銀行[日本銀行券]

財務省[硬貨]

製造元

国立印刷局[日本銀行券]

造幣局[硬貨]


発行中の
通貨

日本の硬貨

通常貨幣

一円硬貨

五円硬貨

十円硬貨

五十円硬貨

百円硬貨

五百円硬貨

記念貨幣

百円硬貨

五百円硬貨

千円硬貨

五千円硬貨

一万円硬貨

五万円硬貨

十万円硬貨


日本銀行券

千円紙幣

二千円紙幣

五千円紙幣

一万円紙幣


かつて流通
していた通貨

硬貨

金貨

銀貨

補助貨幣

臨時補助貨幣

全貨種失効

一厘硬貨

五厘硬貨

半銭硬貨

一銭硬貨

二銭硬貨

五銭硬貨

十銭硬貨

二十銭硬貨

五十銭硬貨

二円硬貨

二十円硬貨


日本銀行券

有効券あり

一円紙幣

五円紙幣

十円紙幣

五十円紙幣

百円紙幣

五百円紙幣

全券種失効

五銭紙幣

十銭紙幣

二十円紙幣

二百円紙幣


その他の紙幣

太政官札

民部省札

明治通宝

国立銀行紙幣

改造紙幣

小額政府紙幣


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef