ミレニアム打線
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2024年4月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2024年4月)


言葉を濁した曖昧な記述になっています。(2024年4月)


独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2024年4月)
出典検索?: "ミレニアム打線" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

ミレニアム打線(みれにあむだせん)とは、2000年シーズンの読売ジャイアンツ打線の名称である。命名者は当時の巨人軍監督で現在は同球団 の終身名誉監督である長嶋茂雄。その年がミレニアム(新千年紀)と呼ばれていたことにちなんで命名された。
概要

2000年の巨人は、前年まで当時のワーストタイ記録である3年連続V逸中で、ファンなどから優勝が課題とされていた。そんな中、主力バッターの松井秀喜は前年まで主に三番打者で活躍していたため、シーズンを通して四番打者を務めたことが無かった。しかし、前年オフの契約更改後の記者会見にて「2000年からは自分が四番を打ちたい」と決意表明。球団も自らの故障で出場機会を失っていた広澤克実、守備・走塁に難があり故障が多かった石井浩郎を放出する一方、西武ライオンズからドミンゴ・マルティネスを、守備に難があるものの長打力に加え走力もある江藤智FA広島東洋カープから獲得し、松井、高橋由伸清原和博を擁する打線をさらに強化した。V逸戦犯扱いされていた清原は心身共に肉体改造を行い、マルティネスとのレギュラー争いに備えた。

なお、この年は福岡ダイエーホークスからFAで工藤公康阪神タイガースを自由契約になったダレル・メイ、石井とのトレードで千葉ロッテマリーンズ河本育之を獲得するなど投手陣の補強も積極的に行っている。

シーズンに入ると打線は期待通りの破壊力を見せ、チーム本塁打は球団初の200本を超え、9月24日に本拠地東京ドーム最終戦であった対中日ドラゴンズ27回戦、9回裏4-0のビハインドから江藤の満塁ホームラン(チーム200号)と二岡智宏サヨナラホームランで一気に5点を奪い逆転勝ちするという劇的な勝利で4年ぶりの優勝を飾った(このリーグ優勝はミレニアムVと呼ばれている)なお、チーム本塁打記録は最終的に203本まで伸ばした。

その後、最初で最後となったダイエー・王貞治監督と長嶋監督の対決である「日本シリーズON対決」も制し、6年ぶりの日本一を達成した。松井は全試合四番打者で出場を果たし本塁打、打点の二冠を達成すると共に、シーズンMVPと日本シリーズMVPも獲得するという活躍ぶりだった。巨人は20世紀最後の覇者となり、文字通り千年紀を飾るシーズンとなった。
布陣
2000年

※太字はリーグトップ

打順守備選手打席打率本塁打打点盗塁備考
1
仁志敏久右.298205811ゴールデングラブ賞(二)
2清水隆行左.271114611
3江藤智右.25632917最多勝利打点、ベストナイン(三)、シーズン終盤は主に6番
4松井秀喜左.316421085シーズンMVP本塁打王打点王最高出塁率ベストナイン(外)、ゴールデングラブ賞(外)、日本シリーズMVP
5ドミンゴ・マルティネス右.28817640主にシーズン前半
清原和博右.29616540主にシーズン後半
6高橋由伸左.28927745ゴールデングラブ賞(外)、シーズン終盤は主に3番
7二岡智宏右.26510329
8村田真一右.2047340
村田善則右.2683130主に工藤公康高橋尚成先発時にスタメン
9

控え選手守備選手打席打率本塁打打点盗塁
三/遊/左元木大介右.2745290
一/左後藤孝志左.2696170
川相昌弘右.190040


開幕当初は江藤が3番、高橋由が5番、マルティネスが6番を打っていたが、5月から高橋由とマルティネスの打順が入れ替わった。その後、7月からはマルティネスに代わって清原が5番一塁に入り、8月終わりからは江藤と高橋由が入れ替わったオーダーが主体となる。

元木は相手先発が左投手のときの2番左翼や、二岡不調時の7番遊撃に入ることが多かったが、江藤の欠場に伴い3番三塁で出場した試合もあった。

2001年

※太字はリーグトップ

打順守備選手打席打率本塁打打点盗塁備考
1二仁志敏久右.273205920ゴールデングラブ賞(二)
2左清水隆行左.3247298
3右高橋由伸左.30227853ゴールデングラブ賞(外)
4中松井秀喜左.333361043
首位打者、ベストナイン(外)、ゴールデングラブ賞(外)
5一清原和博右.298291210
6三江藤智右.28530879ベストナイン(三)
7遊元木大介右.2929393
二岡智宏右.23352310
8捕阿部慎之助左.22513443
9投


捕手の打力向上も目指し、トレードで吉永幸一郎を獲得し、ドラフトでは阿部慎之助を逆指名で獲得した。結局正捕手の座についたのは阿部慎之助である。

連覇が期待されたこのシーズンは投手陣が振るわず2位で終わった。

長嶋監督が勇退、後任に原辰徳が就任。2002年の打線をレインボー打線と名付けた。

関連項目

ビッグボール

読売ジャイアンツ歴代4番打者一覧

レインボー打線

史上最強打線










読売ジャイアンツ
球団

歴史

選手

成績

ファーム

歴代4番打者一覧

本拠地

後楽園球場


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef