ミルクボーイ
[Wikipedia|▼Menu]

ミルクボーイ
メンバー
内海崇
駒場孝
結成年2007年
事務所吉本興業
活動時期2007年 -
出身baseよしもとのオーディション
出会い大阪芸術大学落語研究会
旧コンビ名レペゼンズ(駒場)
コスモス(内海)
ジン・ウォッカ
現在の活動状況テレビ、ライブなど
芸種漫才
ネタ作成者両者
現在の代表番組テレビ
よんチャンTV
よ?いドン!
ラジオ
ミルクボーイの煩悩の塊
ミルクボーイの火曜日やないか!
過去の代表番組これって私だけ?
1時50分からはスローでイージーなルーティーンで
同期ガクテンソク
GAG
トレンディエンジェルなど
公式サイト公式プロフィール
受賞歴
2010年 第31回今宮子供えびすマンザイ新人コンクール 香川登枝緒記念敢闘賞
2019年 第8回関西演芸しゃべくり話芸大賞 グランプリ
2019年 M-1グランプリ2019 優勝
2020年 第5回上方漫才協会大賞 話題賞
2020年 咲くやこの花賞 大衆芸能部門
2021年 第6回上方漫才協会大賞 大賞
2021年 関西元気文化圏賞 ニューパワー賞
2022年 第57回上方漫才大賞 大賞
テンプレートを表示

ミルクボーイ
YouTube
チャンネル

ミルクボーイ公式チャンネル

活動期間2018年2月19日 -
登録者数22.6万人
総再生回数64,118,662回
YouTube Creator Awards

登録者100,000人達成年不明

チャンネル登録者数・総再生回数は
000000002022-01-21-00002022年1月21日時点。
テンプレートを表示

ミルクボーイは、内海崇駒場孝からなる日本お笑いコンビ吉本興業大阪本部所属。2007年7月結成[1]NSCにおいて大阪校27期及び東京校10期と同期扱い。大阪市天王寺区住みます芸人[2]M-1グランプリ2019王者[3]。略称は「ミルク」。
メンバー詳細は「内海崇」および「駒場孝」を参照
内海 崇(うつみ たかし、1985年12月9日[4] - )(38歳)
ツッコミ担当。兵庫県姫路市出身[4]兵庫県立姫路南高等学校[5]大阪芸術大学映像学科卒業。身長168 cm、体重95 kg血液型はB型[4]。愛称は「うっちゃん」。
駒場 孝(こまば たかし、1986年2月5日[6] - )(38歳)
ボケ担当。大阪府大阪市住吉区出身[6]横浜市立戸塚高等学校・大阪芸術大学放送学科卒業[7]。身長175 cm、体重72 kg。血液型はB型[6]。愛称は「駒ちゃん」。
略歴

高校時代に駒場は「レペゼンズ」、内海は「コスモス」を組み互いに異なるコンビで活動していた。内海はM-1甲子園に出場するも予選で敗退し、シナリオライターを目指そうと大学へ進学[8]。高校の学園祭で漫才を演じるなどしていた駒場は卒業後NSCへ入るつもりだったが、親から諭され大学に入学した[8]

2004年、大阪芸術大学の落語研究会(サークル名は「落語研究寄席の会」[9])で出会う。内海はアイスホッケー部と迷っていたため入学から2ヶ月後の6月に入部。すぐに駒場からの誘いを受け、7月に大学祭の漫才大会で現在のコンビとして初舞台を踏む[8]。「ミルクボーイ」というコンビ名は、内海の発案によるもの[10]。結成当初はコントもやっていた。2005年末、4回生の先輩が出ていたライブからコンビ名に『ん』が入っていれば売れると聞いたのを理由に一度のみ、ミルクボーイではなく「ジン・ウォッカ」として出演した[11]。なお、ミルクボーイの結成及び吉本入りは後述のとおり2年後の2007年でありNSC29期生と同期になるが、内海・駒場個人としての芸歴はこの時の舞台を起点としてカウントされているため、27期出身と同期扱いとされている[8]

2006年、アマチュアコンビとしてM-1グランプリに出場。2回戦まで進出したことによりプロを意識し始める。当時のネタは駒場が中田カウス(中田カウス・ボタン)のものまねをしながらの漫才で、立ち位置は現在と逆だった。同年の「大学生M-1グランプリ」にて優勝[8][12]

2007年7月、baseよしもとのオーディションに初合格[8]。2008年3月に大学を卒業し、本格的にコンビとして活動を始める[8]。2010年5月、baseメンバー入り。笑い飯のラジオ番組『笑い飯のお楽しみアワー』(毎日放送)の5週勝ち抜きネタ企画で第1回に登場し、そのまま5週勝ち抜くという快挙を達成する[8]。しかし、同年末のM-1グランプリでは準々決勝進出に終わった。2014年2月baseよしもと及び5upよしもとを卒業[13]

2010年、M-1グランプリ終了により漫才へのモチベーションを失い、M-1グランプリ復活までの5年間は2人とも漫才に対して意気消沈気味だった[8]

2016年、駒場は海原やすよ ともこに「他の人は面と向かって言わないかもやけど、私らは言うよ。漫才ちゃんとやって欲しいって」と言われたこと、内海は自身の母がくも膜下出血で倒れ自身の将来を考えたことをきっかけに2人は再び漫才に向き合い始める[8][14]。2017年、昨年の単独ライブが不評だったため合同ライブイベント「漫才ブーム」を立ち上げツートライブ金属バットデルマパンゲをレギュラーゲストに迎える。2人は毎回3本、必ず新ネタを下ろすことに決めた。その結果、ただ9本の漫才のみというライブが出来上がった[14]。2017年11月、「大阪市天王寺区住みます芸人」に選出される[15]。2018年2月19日、YouTubeにて「ミルクボーイ公式チャンネル」を開設しライブでの漫才などの配信を開始する。

2018年、M-1グランプリ2018で後輩の霜降り明星が優勝したことで強い刺激を受け、漫才に対する意識が更に高まったという。駒場は飲み会の誘いを全て断り、内海はギャンブル断ちをした[16]

2019年12月、M-1グランプリ2019では通算10回目の出場にして初の決勝進出を果たす。ファーストラウンドではネタ順7番目に『コーンフレーク』で会場内を大爆笑させ[17]、審査員7人制での大会歴代最高得点となる「681点」(得点率97.3%も史上最高)を記録し[注 1]、1位通過を果たす。最終決戦ではネタ順3番目に『最中』を披露し、審査員7人中6票を得て優勝を成し遂げた。大会前までのテレビ出演は4本であり[18]、全国ネットで漫才を披露したのはM-1の決勝が初めてだった。

審査員の松本人志ダウンタウン)は「行ったり来たり漫才とでもいうんでしょうかね。揺さぶられたなぁ。これぞ漫才というのを見せてもらった感じがしました」とコメント[19]塙宣之ナイツ)は100点満点中99点とこの回の最高得点をつけた上で、「誰がやっても面白いネタでこの人たちがやったら一番面白いというのがベストのネタ。ほぼ100点に近い99点」と評価した。内海も審査員に対して好感触だったようで、本人曰く「巨人師匠が笑いすぎてピョーンと飛んで行ったように見えた」と振り返っている。

2020年1月28日、ケロッグ公式応援サポーターに就任[20]。同年3月24日には2人が出演するケロッグのWebCMがYouTube上にて公開された[21]

2022年4月9日、第57回上方漫才大賞を受賞。以前から上方漫才大賞が目標と公言しており、悲願の受賞となった。なお、同賞の奨励賞・新人賞を受賞せずに大賞受賞者となったのは第9回(1974年)の三人奴以来、48年ぶり[22]
賞レースでの戦績
M-1グランプリ

年度(回)結果No.備考
2006年(第6回)2回戦進出
[23]2532[24]アマチュア時代に出場[24]
2007年(第7回)1回戦敗退[25]3202[24]
2008年(第8回)1回戦敗退[24]31[24]
2009年(第9回)3回戦進出[26]3360[24]
2010年(第10回)準々決勝進出[27]2247[24]予選60位
2015年(第11回)3回戦進出[28]2236
2016年(第12回)準々決勝進出[28]1842
2017年(第13回)準々決勝進出[28]1359
2018年(第14回)準々決勝進出[28]1551
2019年(第15回)優勝[28]297決勝キャッチフレーズ「ナニワスパイラル」

その他

2010年 第31回
今宮子供えびすマンザイ新人コンクール 香川登枝緒記念敢闘賞

2010年 第32回 ABCお笑い新人グランプリ 本戦出場

2012年 第1回 ytv漫才新人賞 決勝6位

2017年 第10回 キングオブコント 準々決勝進出[29]

2019年 第8回 関西演芸しゃべくり話芸大賞 グランプリ

2020年 第5回 上方漫才協会大賞 話題賞


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:121 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef