ミリキア・エクスケルサ
[Wikipedia|▼Menu]

ミリキア・エクスケルサ
Milicia excelsa
保全状況評価[1]
LOWER RISK - Near Threatened
(IUCN Red List Ver.2.3 (1994))

分類APG IV

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 angiosperms
階級なし:真正双子葉類 eudicots
階級なし:コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし:バラ上類 superrosids
階級なし:バラ類 rosids
階級なし:マメ類 fabids / rosid I
:バラ目 Rosales
:クワ科 Moraceae
:ミリキア属 Milicia
:ミリキア・エクスケルサ M. excelsa

学名
Milicia excelsa (Welw.) C.C.Berg
シノニム


Chlorophora excelsa (Welw.) Benth. & Hook.f. など。詳細は#分類を参照。

英名
African teak など。詳細は#諸言語における呼称を参照。

ミリキア・エクスケルサ(Milicia excelsa (Welw.) C.C.Berg)とは、クワ科ミリキア属樹木の一種である。シノニムの Chlorophora excelsa (Welw.) Benth. & Hook.f. で言及した文献も複数存在し、イロコ(iroko)という木材が得られる(参照: #利用)。自生地はアフリカ諸国の広範囲にわたる(参照: #分布)が、東アフリカでは伐採によって個体数が激減し絶滅の懸念が生じている(参照: #保全状況)。西アフリカでは聖なる木あるいは精霊の宿る木と信じられている(参照: #民俗)。
分類

本種はまず1869年にオーストリアのフリードリヒ・ヴェルヴィッチュ(Friedrich Welwitsch)がアンゴラで自ら採取した標本1559番を基にクワ科クワ属の Morus excelsa として記載した[2]。その後1880年にジョージ・ベンサム(George Bentham)とジョセフ・ダルトン・フッカーによりクロロフォラ属(Chlorophora)に移され[3]、1982年になってコルネリス・クリスティアーン・ベルフ(英語版)(Cornelis Christiaan Berg)により Bulletin du Jardin Botanique National de Belgique 第52巻、p. 227 においてミリキア属に分類し直された[4]。ほかにハリグワ属(英語版)と見做されたために Maclura excelsa (Welw.) Bureau や当初は別種と考えられた Milicia africana Sims というシノニムも存在する[5][4]
分布

アンゴラウガンダエチオピアガーナガボンカメルーンケニアコートジボワールコンゴ共和国コンゴ民主共和国サントメ・プリンシペサントメ島)、シエラレオネジンバブエスーダン赤道ギニアビオコ島)、タンザニア中央アフリカ共和国トーゴナイジェリアブルンジベナンマラウイ南スーダンモザンビークルワンダに自生する[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:147 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef