ミラクル・ワールド_ブッシュマン
[Wikipedia|▼Menu]

ミラクル・ワールド ブッシュマン
The Gods Must Be Crazy
監督ジャミー・ユイス
(英語版)
脚本ジャミー・ユイス
製作ジャミー・ユイス
ボート・トロスキー
ナレーターパディ・オバーン(英語版)
出演者ニカウ
マリウス・ウェイヤーズ(英語版)
サンドラ・プリンスロー(英語版)
音楽ジョン・ボショフ
撮影バスター・レイノルズ
ロバート・ルイス
編集スタンフォード・C・アレン
ジャミー・ユイス
配給 Ster-Kinekor
東宝東和
20世紀フォックス
公開 1980年9月10日
1982年2月11日
1984年7月9日(先行上映)
1984年7月13日
上映時間109分
製作国 南アフリカ共和国
ボツワナ
言語英語
アフリカーンス語
ジューホアン方言
興行収入?$200000000
配給収入??23・6億円
テンプレートを表示

『ミラクル・ワールド ブッシュマン』(原題: The Gods Must Be Crazy)は、ジャミー・ユイス(英語版)監督による1980年製作の南アフリカ共和国コメディ映画。現在は『コイサンマン』に改題されている。
概説

南アフリカボツワナ共和国の砂漠に居住する、当時ブッシュメンと呼ばれていたサン人の生活をコメディタッチで描いた作品。1989年には続編の「The Gods Must Be Crazy II」が制作されている。主演のニカウは日本でも人気者となり1983年に来日している。

日本での配給収入は23億7000万円[1]で1982年の年間1位である[2]
あらすじ

カラハリ砂漠上空を飛行していた自家用機のパイロットが投げ捨てたコーラの瓶が、ブッシュマンの集落の近くに落下した。ブッシュマンにとってコーラの瓶は水を運ぶ器にも、楽器にも、なめし皮の模様付けにも使える魔法のような道具だったが、一つしかない便利な道具をめぐって集落の中で見苦しい争いが発生するようになってしまった。

平和を愛するブッシュマンのカイは、争いの元となるコーラの瓶を「良くない物」とみなし、誰も二度と手にしないように「地の果て」へ捨てに行く旅に出るが、食糧を得るために牧場のヤギを殺したため逮捕されてしまう。生物学者のスタインが、カイの窮地を救い旅に同行するが、地元で教師をしているケイトや教え子たちを人質にとって逃亡中のテロリストに遭遇して、さらなる大騒動が繰り広げられるのであった。
キャスト

役名俳優日本語吹替
劇場公開版
フジテレビTBSNetflix
カイ(キコ)ニカウ原語流用
アンドリュー・スタインマリウス・ウェイヤーズ(英語版)原語流用堀勝之祐田中秀幸
ケイト・トンプソンサンドラ・プリンスロー(英語版)田島令子戸田恵子
ムプディマイケル・サイス雨森雅司
ナレーターパディ・オバーン(英語版)仲村秀生武田鉄矢広川太一郎内田直哉
その他滝口順平
納谷六郎
たてかべ和也
田中康郎
緑川稔
加藤正之
清川元夢
広瀬正志
有本欽隆
笹岡繁蔵
米山あつ子
大隅潤子
平林尚三
目黒裕一
中原茂
中川まり子
藤原千秋
滝本沙樹千田光男
内海賢二
曽我部和恭
筈見純
笹岡繁蔵
仲木隆司
徳丸完
城山知馨夫
亀井三郎
荒川太郎
高宮俊介
森利也
伊井篤史
小形満
高山ゆかり
大谷育江
日本語版スタッフ
演出春日正伸
翻訳宇津木道子
調整遠西勝三
効果南部満治
大橋勝次
選曲河合直
配給東宝東和
担当関一由
解説高島忠夫有村かおり
制作ニュージャパンフィルム
初回放送1983年4月2日
ゴールデン洋画劇場』1990年11月21日
水曜ロードショー


劇場公開版:VHS収録(DVD未収録)

脚注^ 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』(キネマ旬報社、2012年)410頁


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef