ミュージック・グラフィティTV
[Wikipedia|▼Menu]

ミュージック・グラフィティTV

基本情報
運営(番組供給)事業者株式会社
アトス・ブロードキャスティング
旧チャンネル名ダイナミック競馬(2001年4月16日 - 2001年10月31日)
MusicAirグラフィティ/ダイナミック競馬(2001年11月1日 - 2005年11月30日)
ミュージックグラフィティTV/keiba(2005年12月1日 - 2006年3月31日)
放送(配信)開始2001年4月16日※1
ジャンル音楽
放送内容歌謡曲・フォーク・ニューミュージック等の音楽
スカパー!プレミアムサービス
放送事業者株式会社スカパー・エンターテイメント
チャンネル番号Ch.645(HD)
放送開始2012年9月29日
スカパー!プレミアムサービス(標準画質)
放送事業者株式会社スカパー・ブロードキャスティング
チャンネル番号Ch.795
放送開始2001年4月16日※1
放送終了2014年5月31日
ディレクTV(放送終了)
放送事業者プラネット・コミュニケーションズ株式会社 ※2
チャンネル番号Ch.323
放送開始1998年12月1日
放送終了2000年9月30日
公式サイト
特記事項:
※1 現スカパー!Ch.795での放送開始。
※2 チャンネル名は「ミュージック・エア・グラフィティ」。ディレクTVでの放送終了後、2001年4月16日 - 2001年8月16日にCh.351で放送(委託放送事業者はアルファクス衛星放送)。
テンプレートを表示

ミュージック・グラフィティTV(ミュージック・グラフィティティーヴィ)は、スカパー!プレミアムサービスで放送している音楽専門チャンネル電気通信役務利用放送事業者のアトス・ブロードキャスティングが運営している。視聴契約が必要な有料放送である。
沿革

1999年9月 -
アトス・インターナショナルディレクTVにて「ミュージック・エア・グラフィティ」の放送を開始。

2000年 - ディレクTVのサービス終了に伴い、フォーバルテレコムがスカイパーフェクTV!(現・スカパー!プレミアムサービス)で委託放送事業者の認定を受ける(ミュージック・エア・グラフィティおよび「ホッカイドウ競馬チャンネル」、「ばんえい競馬チャンネル」、「地方競馬ダートグレードレースチャンネル」と合わせて1ch分)。

2001年

4月16日 - スカパー!Ch.795「ダイナミック競馬」放送開始。ミュージック・エア・グラフィティは別にCh.351(委託放送事業者はアルファクス衛星放送)で放送開始。

8月16日 - ミュージック・エア・グラフィティ放送終了。

11月1日 - ダイナミック競馬、「MusicAirグラフィティ/ダイナミック競馬」にチャンネル名変更。ミュージック・エア・グラフィティとしては番組再開となる。


2002年

5月10日 - アトス・ブロードキャスティング(アトス・インターナショナルの子会社)設立。

7月 - アトス・ブロードキャスティング、フォーバルテレコムから放送事業者としての地位を承継。


2005年12月1日 - 「ミュージックグラフィティTV/keiba」にチャンネル名変更。

2006年4月1日 - 「懐かし音楽★グラフィティTV/keiba」にチャンネル名変更。ばんえい競馬がハッピー241に移行、残ったホッカイドウ競馬も無料放送になる。

2008年

10月1日 - 「ハッピー241」休止に伴い、ばんえい競馬の放送を再開。

12月1日 - 「子育て支援・サイエンスチャンネル」の休止に伴い、サイエンスチャンネルの放送を開始。競馬中継と同様に無料放送。


2009年5月1日 - サイエンスチャンネルが「Australia Network/サイエンスチャンネル」に移転し、本チャンネルが終日の放送となる。

2011年 - ばんえい競馬のみ、中継放送が一部有料となる。

2012年

9月29日 - 「ミュージック・グラフィティTV」にチャンネル名変更し、同時にスカパー!プレミアムサービスHD ch.645での放送を開始(ただし標準画質での放送となる)。局名から「keiba」のタイトルが外れるが、競馬中継はそのまま継続する。

12月1日 - スカパー!プレミアムサービス標準画質(Ch.795)の放送事業者がスカパー・ブロードキャスティングに変更。


2014年

4月1日 - 地方競馬中継番組を「地方競馬ナイン」に移管。Ch.702と帯域を共用するため、競馬中継時(平日10:00 - 17:00)は放送を休止する。

5月31日 - 標準画質(Ch.795)での放送を終了した。


2016年

12月1日 - スカパー!プレミアムサービスの衛星一般放送事業者が、スカパー・ブロードキャスティングからスカパー・エンターテイメントに変更。


主な番組
音楽番組

1950年代から1980年代までの音楽を年代やジャンル別にカテゴリー分けした1時間番組「ミュージック・エア・グラフィティ」が編成の中心。これは開始当初から変わっていない。2009年5月からの放送時間拡大に伴い番組の種類が増えており、スタジオライブの特番が組まれる場合もある。
グラフィティTV(ミュージック・エア・グラフィティ)

懐かしい映像と共に年代ごとの流行歌を、テーマ別、ジャンル別に放送する。ただし、扱われる音楽については、きっちり年代ごとに区分されていない場合もある。例えば、1980年代の番組に1978年1992年に発表された音楽が登場する事もある。また、朝6時および朝7時から放送される「モーニング・グラフィティ」も実質的には同一の番組である。

背景映像には過去の風景映像や流行したもの、日常生活用品などを放映している。ただし、映像は音楽と必ずしも関連性があるわけではなく、映像が扱っている懐かしい風物が音楽が発表された時代のものとも限らない。また、並行して字幕テロップで現在放送している曲を表示しているほか、音楽が発表された年代の当時の世相や出来事などをあわせて表示している。

背景映像としては風景やクラシックカー、列車や鉄道関連、玩具などが使われる事が多い。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef