ミュージックマン・スティングレイ
[Wikipedia|▼Menu]

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2013年2月)


出典脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2013年2月)
出典検索?: "ミュージックマン・スティングレイ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

ミュージックマン・スティングレイ
Musicman Stingray
スティングレイ
メーカー/ブランドアーニーボール/ミュージックマン
製造時期1976年 -
構造
ボディタイプソリッド
スケール長34インチ
フレット数21
ネックジョイントボルト・オン
材質
ボディナチュラルフィニッシュはアッシュその他のカラーはアルダーまたはポプラ
ネックメイプル
フィンガーボードメイプル、ローズウッド、Pao Ferro
ハードウェア
ブリッジ固定
電気系統
ピックアップハムバッカーx1
ハムバッカーx2(HH)
シングルコイルx1、ハムバッカーx1(HS)
コントロールボリュームx1、トーンx3(トレブル、ミドル、バス)、5ウェイピックアップスイッチ(HHおよびHS)
テンプレート | カテゴリ

ミュージックマン・スティングレイは、ミュージックマン社が1976年に発表したエレクトリックベース。後にミュージックマン社はアーニーボール社に買収され、「ミュージックマン」は1ブランドとして継続する。

1976年の発表当時には、ギターモデルも存在した。目次

1 歴史

2 仕様

3 著名なユーザー

4 出典

5 関連項目

6 外部リンク

歴史

1971年に、フェンダー社を退社したフォレスト・ホワイトとトム・ウォーカーがレオ・フェンダー、スターリング・ボール(ボールは楽器のベータテスターだった。後に、ミュージックマン社を買収するアーニー・ボールの息子でもある)と共に開発し、ミュージュックマン社から1976年に発売された。アーニーボール社に売却される前のミュージックマン時代は区別の為にプレアーニーと呼ばれる事がある。プレアーニー時代のスティングレイについては、細かな仕様変更を除けば、大まかにパラレル配線のPUに2BandEQで裏通しブリッジが特徴で、マイクロティルトアジャスト付の3点止めネックジョイントはFenderから継承され採用されていた。80年代に入るとネックジョイントは通常の4点止めに変更され、ブリッジも通常の表通しに変更され、現行モデルに近い仕様となる。このプレアーニー後期の時代、製造はジャクソン社であったと言われている。この頃2PUのセイバーやグラファイトネックのカトラス等もラインナップされていた。

ミュージックマン社を買収したアーニーボール社はアーニーボールミュージックマン社として、80年代中期に新たにロゴや塗装や電気系を一新しスティングレイを製造販売する事になる。この頃のいかにも過渡期らしいモデルも稀に存在する。80年代後半にはスターリンボールの名を冠したスターリンやスティングレイ5が発売される。この二つのモデルにはパラレル配線とシリーズ配線を切り替えられるスイッチがついており、豊富なサウンドバリエーションと幅の狭いネックによる演奏性の高さが従来のスティングレイには無い特徴であった。

2000年代初頭には "SUB" と名付けられた低価格モデルが、製造された。テクスチャ仕上げのボディとダイヤモンド・プレートのピックガードを持つこのモデルは、2007年に製造コストの増大のため、製造終了となった。SUB01がパッシブ、02がアクティブ。

2005年、2ピックアップヴァージョンのスティングレイ(HH、HSとして知られる)が発表された。5ウェイスイッチを備えることにより、ピックアップの組み合わせが増え、音色の多彩さが大幅に増加した。このピックアップ構成は、同年スティングレイ5やスターリンにも導入された。
仕様

ハムバッカーピックアップと9V電池駆動のアクティヴ・プリアンプを装備。初期モデルは2バンドイコライザー(バスとトレブル)を備えていたが、後に3バンドに拡張され、ジャックの位置がボディトップから横側に移された。また、後にブリッジ位置へのピエゾ・ピックアップのオプションも用意された。初期モデルは、弦をボディ裏から通すボディースルーでアジャスタブル・ミュート機構付きのブリッジとなっていた。後のモデルでは、その両方を廃した(2006年の30周年記念モデルを除く)。

アーニーボール社にミュージックマンが買収された後は、ネック裏の塗装がオイルフィニッシュ仕上げとなった。

テフロンワッシャーを使った独特なトラスロッド調整システムを使用し、錆び、腐食への耐性が高く調整も楽になっている。アーニーボール以前はヘッド側から調整するビュレットナット。 スティングレイ5HH(2ピックアップの5弦モデル)

5弦モデルのスティングレイ5も後に追加された。

ネックプレートは現在ボルト6本止め。70年代は3点止め、80年代は4点止めであった。ネックは特にフェンダー・ジャズベースタイプのモデルと比べると非常に広いが、厚さ自体は薄い物となっている。
著名なユーザー

スティングレイは多くの有名ベーシスト、特にルイス・ジョンソン、バーナード・エドワーズ、レッド・ホット・チリ・ペッパーズフリーといったスラップ奏法で知られる奏者に好まれている。

AC/DCクリフ・ウィリアムズは、いつもスティングレイを使っている。ブラザーズ・ジョンソンのルイス・ジョンソンも、初期から使用している。レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンオーディオスレイヴのティム・コマーフォードはジャズベースに持ち替える前、レイジのデビューアルバムで使用している。フリーは、何台ものスティングレイをヒット曲「ミー・アンド・マイ・フレンズ」等のレコーディング、ライヴパフォーマンス、ミュージック・ビデオで使用している。アヴェンジド・セヴンフォールドのジョニー・クライストもレコーディング、ライヴで常に使用している。ジョー・ラリー(フガジ、デカヘドロン、アタクシア)はフガジを結成した当初から使用していた。

クイーンジョン・ディーコンは、ライブツアーでスティングレイを使用していた。また、自身が作曲した「地獄へ道づれ」でも使用していた[1](現在は、クリーブランドハードロックカフェに展示されている)。

日本では、細野晴臣YMO時代に使用していたのが有名。また、BUMP OF CHICKEN直井由文や元X JAPANTAIJIも一時期使用していた。
出典^Bechstein Debauchery Archived 2008年9月6日, at the Wayback Machine.

関連項目

レオ・フェンダー

フェンダー (楽器メーカー)

外部リンク

ミュージックマン公式サイト(英語)

ヴィンテージ・スティングレイ(英語)

神田商会


更新日時:2022年2月24日(木)13:46
取得日時:2022/03/13 12:51


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef