ミュークルドリーミー
[Wikipedia|▼Menu]

ミュークルドリーミー
Mewkledreamy
モチーフ

発売年2017年
デザイナー蜩c真弓
キャラクター大賞順位24位(第34回)
愛称みゅーちゃん
関連キャラクター

すう

ぺこ

ねね

れい

ちあ

公式サイトミュークルドリーミー キャラクター紹介
テンプレートを表示

『ミュークルドリーミー』は、サンリオが開発したキャラクターグッズ用キャラクター群。
概要

2017年にデビューしたサンリオのキャラクター。同期には「まるもふびより」がいる。みゅーちゃんには女の子の1番のおともだちになってほしいという願いが込められている。

ミュークル”の由来はmew+twinkleの造語で、mewが『みゅーちゃんの名前』twinkleは、『きらきら、みゅーちゃんのお耳の星』で、“ドリーミー”は同じ夢を一緒にみられることを意味している[1]。担当デザイナーは蜩c真弓[2]。2019年8月30日開催の「SANRIO EXPO 2019」にて、テレビアニメ化、雑誌連載などがされることが発表された[3]。アニメのエグゼクティブプロデューサーは皆川真穂。
登場キャラクター

原則として、アニメ版の設定に沿って記載する。
猫キャラクター

一部を除き、空の上にあるミラクルドリーミー王国の妖精達によって作られた子猫の姿のぬいぐるみである。本来は完成次第、各々のドリームパートナーの元へ送られる手筈となっている。
みゅー
- 豊崎愛生[4]猫キャラクター側の主人公。淡いすみれ色の子猫のぬいぐるみ性別。誕生日は9月2日[5]。ほんわか優しい性格。好きなものはホットミルク、ひみつのおしゃべり。苦手なものは犬。一人称は「みゅー」で口癖は「?みゃ」。相手の夢の中に入れる「ユメシンクロ」という能力を持つ。地上へ落下した際、ゆめに拾われて以降、ゆめのドリームパートナーになって、ドリーミーストーンを集めることになる。第2期ではちあを拾った為、後にちあのドリームパートナーであることが判明する。
ぺこ
声 - 久保ユリカ[4]薄い黄色の子猫[6]。性別は。誕生日は12月3日[7]。食べることと皆を笑わせることが好き。自分のことをイケメンだと思っている。第1期第3話で初登場し、まいらに拾われ、第4話でまいらのパートナーとなった。一人称を「ぺこ」と言い、まいらと同じ関西弁で話し自己紹介の場面では「ぺこやでー!」と言う。猫キャラクターの中ではボケ役になることが多く、まいらと「あぽーん」と言って締めるのがお約束。
すう
声 - 金元寿子[4]水色の子猫。性別は雌。誕生日は1月25日[8]。青い眼鏡をかけていて[6]、頭が良くて頼りになる。一人称は「すぅ」。「?です」が口癖。眼鏡でブラックアビスなど[注 1]を検出できる「肉球認証」という能力を持ち、使用する際は「肉球認証 ポッチーンです」と言う。眼鏡には、時間を巻き戻し、過去に起こった出来事を再生する能力もある。第2期ではことこのアップデートでミュークル文字が読めるようになった。第5話でことこの家の屋根に引っかかっている形で初登場し、第6話でことこのパートナーとなる。
ねね
声 - 高野麻里佳[4]桃色の子猫。性別は雌。誕生日は3月29日[9]。優しいお姉さん的存在。好きなものはお花。特技は夢占い、歌。一人称を「ねね」と言い、女性語を使う。第1期第8話で初登場し、ときわが以前住んでいた町の近くの山の川に流れていたところをときわに拾われ、第13話でときわのパートナーになる。見かけによらずかなりの怪力であり、コトコトを一人で担いだり、朝陽をパンチで遠くまで押し出すこともできる様子。
れい
声 - 田村睦心[4]白い子猫。性別は雄。本名はレイ・ド・リシャール。誕生日は7月6日[10]。「愛の国の王家出身の王子」と称するだけに高貴な振る舞いを取り、フランス語を交えて喋る。一人称は「れい」。夏合宿を終えて帰宅した朝陽に拾われ、ミュークルステッキの力なく会話できるようになり、朝陽のパートナーになる。ちょっとキザだが、根は優しくいつも奥手な朝陽のよき相談相手。みゅーと同様にパートナーとユメシンクロすることができる。
ちあ
声 - 市ノ瀬加那[11]第2期より登場する、桃色の子猫の赤ちゃん。性別は雌。誕生日は4月25日[12]。当初は「ばぶー!」としか喋れなかったが、第14話から「ちあー!」と喋れるようになり、第21話では人間キャラ達の名前を片言で呼べるようになった。
ゆに
声 - 釘宮理恵[4][注 2]黒い子猫。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:172 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef