ミャンマーの世界遺産
[Wikipedia|▼Menu]

ミャンマーの世界遺産について説明する。ミャンマー世界遺産条約承認は1994年のことである。
文化遺産

ピュー古代都市群 - 2014年

バガン - 2019年

「バガンの考古地域と記念建造物群」は、1997年の第21回世界遺産委員会(ナポリ)で、「情報照会」と決議されていた[1]。このときに問題となったのは、ゴルフ場をはじめとする周辺環境との兼ね合いであった[2]


自然遺産

なし
複合遺産

なし
暫定リスト

ミャンマーは世界遺産の暫定リストに以下の7件を記載している(いずれも記載は1996年)[3]

マンダレーコンバウン朝時代の木造僧院群(Wooden Monasteries of Konbaung Period: Ohn Don, Sala, Pakhangyi, Pakhannge, Legaing, Sagu, Shwe-Kyaung (Mandalay))

パダ=リンと関連洞窟群(Badah-lin and associated caves)

上ミャンマーの古い都市群 : インワ、アマラプラ、サガイン、ミングン、マンダレー(Ancient cities of Upper Myanmar: Innwa, Amarapura, Sagaing, Mingun, Mandalay)

ミャウーの考古地域と記念建造物群(Myauk-U Archaeological Area and Monuments)

インレー湖(Inle Lake)

モン族の都市群 : バゴー、ハンタワディ(Mon cities: Bago, Hanthawaddy)

脚注^ Examination of nominations of cultural and natural properties on the World Heritage List and the List of World Heritage in Danger / whc-97-conf208-10e (PDF) , p.16
^ 佐滝 (2006) 『旅する前の「世界遺産」』文藝春秋社文春新書〉、p.203
^世界遺産センターが示すミャンマーの情報(英語)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3964 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef