ミミクリーズ
[Wikipedia|▼Menu]

ミミクリーズ
ジャンル
子供向け番組 / 自然科学 /教育番組
NHK
製作
制作NHK

放送
放送局NHK
音声形式音声多重放送
放送国・地域 日本
放送期間2015年3月30日 -
放送時間月曜日 17:35 - 17:45
放送分10分
NHK Eテレ ミミクリーズ
特記事項:
第41回日本賞 幼児向けカテゴリー最優秀賞(総務大臣賞)他、受賞
テンプレートを表示

『ミミクリーズ』は、2015年3月30日からNHK Eテレで放送されている3歳?7歳児を対象とした教育番組である。
概要

自然界の似ているものを観察し比較することで知的好奇心を喚起し、観察眼・想像力・科学的思考を育む[1]

番組タイトルであるミミクリー(mimicry)は「似ているもの」という意味がある[2]

2013年7月20日、7月27日、2014年5月3日にパイロット版が放送されており、いずれも放送は土曜日6:45-7:00の15分であった[3][4]。2015年3月30日から開始されたレギュラー放送では10分となっている。

2014年放送の「きいろとくろのヒミツ」は2014年第41回日本賞 幼児向けカテゴリー最優秀賞(総務大臣賞)[5]、2015年アメリカ国際フィルム・ビデオ祭 教育部門最優秀賞受賞[6]、2016年台湾国際子供映像祭 テレビ番組部門 最優秀テレビ番組賞[7]、などを受賞している。2016年1月4日放送「みんなは何を見つけた?」は第33回 シカゴ国際子ども映像祭 STEM科学・数学賞(特別賞)を受賞[8]

2016年4月4日放送分より副音声で解説がついている[9]
放送時間

いずれも日本時間JST)。

Eテレ

月曜日 17:35 - 17:45

金曜日 10:00 - 10:10(再放送)但し、金曜日は「しぜんとあそぼ」と隔週で放送。

土曜日 7:00 - 7:10(再放送、2021年4月以降、時刻背景付き。)

BSプレミアム遅れネット[10]

木曜日 11:30 - 11:40

放送一覧
パイロット版

 初回放送日 サブタイトル
2013年07月20日カタツムリとぐるぐるともだち
2013年07月27日ゾロゾロなかまのヒミツ
2014年05月03日きいろとくろのヒミツ

レギュラー放送

 初回放送日 サブタイトル
2015年03月30日ぐるぐるのヒミツ
2015年04月06日めがよこなが
2015年04月13日てあしがクロ?
2015年04月20日ふくらむ?
2015年05月11日ろっかくけいのヒミツ
2015年05月18日かお ゴシゴシ
2015年06月01日ひげのヒミツ
2015年06月08日カラフル
2015年06月22日くっつく
2015年06月29日トゲトゲ
2015年07月06日スケスケ
2015年07月13日あお
2015年08月31日くうちゅうでとまる
2015年09月07日ハート
2015年09月14日てんがいっぱい
2015年09月21日ひかるめ
2015年10月12日あかくなる
2015年10月19日はながピタッ
2015年10月26日バイオミミクリーズ!?
2015年11月02日ほし
2015年11月23日け?
2015年11月30日さかさま
2015年12月07日にくきゅう
2015年12月14日まがってる
2016年01月04日みんなは何を見つけた?  
2016年01月11日えだわかれ
2016年01月18日ばんざい
2016年01月25日ナゾのモノ?
2016年02月22日ぬるぬる
2016年02月29日バイオミミクリーズ2
2016年04月04日ひとのかお
2016年04月11日めがボール?
2016年05月09日はいいろ
2016年05月16日ながれがくるん
2016年06月06日ミミがタラン
2016年06月13日タマゴ?
2016年07月04日めだまもよう
2016年07月11日ひかる
2016年09月05日いろがかわる
2016年09月12日もぐる
2016年10月03日とじる
2016年10月10日セミのはね
2016年10月31日へこんでる
2016年11月07日さがしてみよう
2016年11月28日くちがながい
2016年12月05日ヒダヒダ
2017年01月16日フサフサ
2017年01月23日みんなでうたおう
2017年03月13日タイでにたものさがし
[11]
2017年03月20日ちがいをしろう
2017年04月03日したがベローン
2017年04月10日しんだふり
2017年05月08日めがきいろ
2017年05月15日ビヨヨ?ン
2017年06月05日そう
2017年06月12日はちのすのヒミツ
2017年07月03日クルクル
2017年07月10日モクモク
2017年09月04日てんてんもよう
2017年09月11日のぼる
2017年10月02日かたまる
2017年10月09日ロボクリー
2017年10月30日やじるし
2017年11月06日リズム
2017年11月27日ピンク!
2017年12月04日そっクリー特集
2018年01月15日かおがあかい
2018年01月22日フクロウのはねのヒミツ
2018年02月12日たちあがる
2018年02月19日かれる
2018年04月02日ゆっくりうごく
2018年04月09日くっつくみず

スタッフ

総合指導 -
福岡伸一

語り - 諏訪部順一

キャラクターデザイン・アートディレクション - Takram[12]

CG・アニメ制作 - TANGE FILMS ONIONSKIN

撮影 - 斉藤一哉

音楽 - トクマルシューゴ

制作 - NHKエデュケーショナル

脚注[脚注の使い方]^ NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2016』NHK出版、2016年11月11日、209頁。 
^ NHK公式ページより。
^ “ ⇒福岡ハカセ監修の番組が放送されます”. 福岡ハカセのささやかな言葉(コトノハ). 2016年12月8日閲覧。
^ “ ⇒福岡ハカセ監修「ミミクリーズ」放送のお知らせ”. 福岡ハカセのささやかな言葉(コトノハ). 2012年12月8日閲覧。
^ “ ⇒NHK コンクール受賞番組”. 2016年12月7日閲覧。
^ “ ⇒ニュースリリース”. NHKエデュケーショナル. 2016年12月7日閲覧。
^ “ ⇒ニュースリリース”. NHKエデュケーショナル. 2016年12月7日閲覧。
^ “ ⇒ニュースリリース”. NHKエデュケーショナル. 2016年12月7日閲覧。
^ “オン・タイムのツイート”. Twitter. 2016年12月7日閲覧。
^ 2017年4月6日 -
^ 番組タイトルが『ミミクリーズ The World』となっている
^ 田川欣哉渡邉康太郎緒方壽人山口幸太郎

外部リンク

KIDS WORLD ミミクリーズ
- ウェイバックマシン(2013年7月23日アーカイブ分) - NHK公式サイト

ミミクリーズ 。NHK for School

ミミクリーズ - NHK放送史
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集










Eテレキッズ

 幼稚園・保育所向け番組

番組枠

幼稚園・保育所の時間 - ともだちいっぱい - Eテレキッズ
生活指導

人形劇

みんないっしょに - くまのこバンブ - ちびっこモグ - じんざえもんと5人のともだち - プルルくん - 風の子ケーン - ペペとミミ - 川の子クークー - おーい!はに丸 - やっぱりヤンチャー- なかよくあそぼ - わいわいドンブリ - たっくんのオモチャ箱 - ぼうけん!メカラッパ号 - ざわざわ森のがんこちゃん - 新・ざわざわ森のがんこちゃん
その他

わたしのきもち - できた できた できた - で?きた

物語

人形劇

人形劇 - スピードさるくん - ポロロンえほん - ふたごのこぐま - にんぎょうげき - こどもにんぎょう劇場
読み聞かせ

おじさんおはなししてよ - おはなしのくに

自然科学

おててつないで - よくみよう - みんなのせかい - みてごらん - ピックンとアップン - しぜんとあそぼ - ミミクリーズ - ギョギョッとサカナ★スター
社会環境

かっちゃん - きたきたきたよ - いってみたいな - なんでもQ - モリゾー・キッコロ 森へいこうよ! - なりきり!むーにゃん生きもの学園 - マチスコープ
図画工作

できたできた - なにしてあそぼう - できるかな - つくってあそぼ - ノージーのひらめき工房


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef