ミハイル・ロストフツェフ
[Wikipedia|▼Menu]

ミハイル・イヴァノヴィチ・ロストフツェフ(:МихаипBИванович Ростовцев, ラテン文字転写の例:Michael Ivanovich Rostovtzeff, 1870年11月10日(ユリウス暦10月29日) - 1952年10月20日)は、ロシア歴史家
目次

1 生涯

2 ヘレニズム・ローマ研究

3 南ロシア史研究

4 古代と近代

5 最後のロシア・インテリゲンチャとして

生涯

ウクライナキエフで生まれ、キエフ大学で学んだ。学位はペテルスブルク大学で受け、1898年以後この大学のラテン語教授として講壇に立ち、同時にロシア学士院の会員とロシア帝室考古学会副会長などの重職を務める。第一次世界大戦においては、負傷兵のための募金活動の地区責任者となり、数日の間に10万ルーブルを集めるという成果を収めた。また、フランス・ロシアの友好維持に貢献したという理由で、フランス政府からレジョン・ド・ヌール勲章を贈られた。1917年の二月革命で成立した臨時政府のために文化的な仕事を引き受けるようになったのは、立憲民主党の指導者ミリュコーフの推薦によるものであり、十月革命でのボリシェヴィキの権力奪取には他のアカデミー会員とともに反対し、立憲議会の招集を求める声明を発表した。ソヴィエト政権から非公式に参加を打診されたが、拒絶したともいう。

1918年4月16日に、スウェーデン考古学会の重鎮であるオスカー・モンテリウスに手紙を書き、古代ロシアに関する著書のための調査でウプサラストックホルムに行きたいが、ヴィザが下りないので力を貸してほしい、という旨を伝えている。ロストフツェフ夫妻はロシアを出国し、ストックホルムからパリを経て、オックスフォードに亡命した。イギリスのクィーンズ・カレッジで、パピルス学者のバーナード・グレンフェルとともに、プトレマイオス朝の財政文書の研究に携わった。

一方1919年の1月か2月に、ロンドンでロシア解放委員会を設立した。これは、ボリシェヴィキ政権を倒すために、西欧の国々に対し宣伝活動をすることを主な目的としたもので、ロシアの実業家デニーソフに1万ポンドを提供させ、「新ロシア The New Russia」という雑誌やパンフレット類を刊行した。ロストフツェフはこれらの印刷物に自ら筆を執って、反ボリシェヴィキの論陣を張った。同年6月18日パリ講和会議に参加したアメリカ代表団と接触して、アメリカがソヴィエト政権への直接的な介入をするよう働きかけたとも推測される。

1920年1月3日、アメリカのウィスコンシン大学からの招聘を受諾し、古代史研究に専念しはじめる。1925年イェール大学へ移り、毎年のように近東へ旅行し、1937年にはインドと東南アジアにまで足をのばして仏教ヒンドゥー教の研究をしている。ユーフラテス川中流域の要塞都市であるドゥラ・エウロポスの発掘に関心を持ち、イェール大学に発掘調査を引き継がせ、1928年から指導的メンバーとして実際の作業にあたっている。1939年に助教授から正教授へ昇任し、また考古学研究主任としてイェールの調査スタッフと学生の指導を行う。1941年以後は健康が優れず、10年近い療養生活の後、ニューヘイブンで死去した。
ヘレニズム・ローマ研究

1896年にかかれた「古代における資本主義と国民経済」という論文でロストフツェフは、早くも古代経済の中に資本主義の存在を認め、プトレマイオス朝エジプトに代表されるヘレニズム国家の整備された財政と賦課システムや輸出向け手工業の状況は18世紀フランスと類似している、と考えている。そしてローマは「国家の発展が経済の発展にはるかに先行した」ために、自然経済の枠を脱することができなかった。共和制下で矛盾と弊害は極点に達し、共和制の崩壊・皇帝への土地の集中により「小所有に再び生命を与え、農業住民を再生する」ことに成功する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef