ミツマタ
[Wikipedia|▼Menu]

ミツマタ
ミツマタの花の写真
分類

:植物界 Plantae
:被子植物門 Magnoliophyta
:双子葉植物綱 Magnoliopsida
:フトモモ目 Myrtales
:ジンチョウゲ科 Thymelaeaceae
:ミツマタ属 Edgeworthia
:ミツマタ E. chrysantha

学名
Edgeworthia chrysantha Lindl. (1846)[1]
シノニム


Edgeworthia tomentosa (Thunb.) Nakai, nom. rej. (1919)[2]

Edgeworthia papyrifera Siebold et Zucc. (1846)[3]

和名
ミツマタ
英名
Oriental paperbush
アカバナミツマタミツマタの木

ミツマタ(三椏[4]学名: Edgeworthia chrysantha)は、冬になれば葉を落とす落葉性の低木であり、ジンチョウゲ科ミツマタ属に属する。中国中南部・ヒマラヤ地方が原産地とされる。3月から4月ごろにかけて、三つ叉(また)に分かれた枝の先に黄色い花を咲かせる。一年枝の樹皮は和紙紙幣原料として用いられる[5][6]
名称

ミツマタは、その枝が必ず三叉、すなわち三つに分かれる持ち前があるために「ミツマタ」と名付けられた。三枝、三又とも書く。中国語では「結香」(ジエシアン)と称している。

園芸種では、オレンジ色から朱色の花を付けるものもあり、赤花三椏(あかばなみつまた)と称する。
特徴

中国中西部から南部、ヒマラヤの原産[7]。中国、ヒマラヤ、東南アジアに分布する[8]。人の手によって、庭木などとしても植えられ[9]、和紙や紙幣の原料として栽培もされている[7]

落葉広葉樹低木で、樹高は1 - 3メートルになる[7]。幹は株立ち状になり、枝が必ず三つ叉状に分かれるのが特徴で、枝が横に広がる樹形となる[9]樹皮は灰褐色で滑らか[9]。一年枝は紫褐色で、7月ごろに新芽が3つに分かれて枝が伸び始める[4][9]互生で、葉身が長さ8 - 15センチメートルの広披針形[7]

花期は3 - 4月[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef