ミッドナイトin六本木
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2013年7月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2013年8月)
出典検索?: "ミッドナイトin六本木" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

『ミッドナイトin六本木』(ミッドナイト・インろっぽんぎ)は、テレビ朝日系列1984年10月6日から1985年9月28日まで毎週土曜深夜(日曜午前 0:10 - 2:10)に生放送[1]されていた、深夜お色気番組である。
概要

1983年放送開始の『オールナイトフジ』(フジテレビ)に対抗すべく、1984年の10月改編日本テレビが『TV海賊チャンネル』、TBSが『ハロー!ミッドナイト』、テレビ東京が『夜はエキサイティング[2]といった同様の長時間番組をスタートさせた。『ハロー!ミッドナイト』を除き各番組では、アダルトコーナーが名物となっており、本番組でも名物コーナーは「今週のピンク・ニュース」というアダルトビデオドクター荒井性感マッサージなどを取り上げたものだった。
苦情

番組放送中だった1985年当時、内閣総理大臣を務めていた中曽根康弘首相が当番組を含む深夜のお色気番組を国会で取り上げたことにより、翌年の改編期で打ち切りが決定した。
エピソード

「青春の巨匠」・
森田健作が若者たちに説教する「ミッドナイト・マジ」は、過去の人だった森田を再び「時の人」にしていった。

この番組でデビューした大川興業の「しあわせ応援団」のコーナーでは、報われなくても頑張っている人たちを応援しようというコンセプトで、当時新橋で毎日街頭演説をしていた大日本愛国党総裁・赤尾敏の前で「赤尾敏の踊り」を披露した。

「ミッドナイトライブ」ではレベッカバブルガム・ブラザーズなどが実質的なテレビデビューを果たした。また若き日の米米クラブデーモン小暮ジャドーズなども出演していた。

松野頼久衆議院議員はこの番組の学生アルバイトアシスタントディレクターだった。

番組テーマ曲はバリー・マニロウの「Some Girls」で、CMへ行く際のサウンドステッカーにも使用された。

出演者
MC(総合司会者)

亀和田武コラムニストSF作家

mie(元:ピンク・レディー、開始から1985年3月まで)

山田邦子(1985年4月から終了まで)

森田健作

真梨邑ケイ(開始から1985年3月まで)

亜蘭知子(1985年4月から終了まで)

音楽コーナーMC

中川勝彦ロックシンガー

情報コーナーMC

城戸真亜子

デーブ・スペクター

六本木探検隊MC

柳家小きん (10代目)→桂三木助 (4代目)

後藤いずみ

変遷

担当出演者(1984年度)
MC(総合司会者)亀和田武 / mie / 森田健作 / 真梨邑ケイ
音楽コーナー中川勝彦
情報コーナー城戸真亜子 / デーブ・スペクター
六本木探検隊柳家小きん / 後藤いずみ

担当出演者(1985年度)
MC(総合司会者)亀和田武 / 森田健作 / 山田邦子 / 亜蘭知子
音楽コーナー中川勝彦
情報コーナー城戸真亜子 / デーブ・スペクター
六本木探検隊柳家小きん(桂三木助) / 後藤いずみ

ネット局
同時ネット


テレビ朝日[3]

福島放送 - 1985年春(3月)改編からネット開始。

静岡けんみんテレビ(現:静岡朝日テレビ

時差ネット


テレビ和歌山 - 番組販売にて、数日の遅れネット

脚注^ 稀に収録あり。
^ 同時間帯唯一の収録番組であった。
^ 当時の正式社名は「全国朝日放送」。










森田健作
映画

夕月 - 夕陽の恋人 - 夕陽に向かう - 栄光の黒豹 - 夕陽が呼んだ男 - 花の不死鳥 - 三度笠だよ人生は - 高校さすらい派 - 望郷 - 男じゃないか 闘志満々 - 愛ってなんだろう - ひとつぶの涙 - 涙のあとから微笑みが - 東京ド真ン中 - 砂の器 - はだしの青春 - 夜霧の訪問者 - 青春の構図 - 八甲田山 - 惑星大戦争 - 皇帝のいない八月 - 赤穂城断絶 - 真田幸村の謀略 - 黄金の犬 - 徳川一族の崩壊 - 復活の日 - 疑惑 - 必殺! ブラウン館の怪物たち - おれは男だ!完結編 - GREEN BOY グリーンボーイ - 当選確実 - I am 日本人
テレビドラマ

おれは男だ! - 青春をつっ走れ - あしたに駆けろ! - おこれ!男だ - 青葉繁れる - 白い地平線 - 男たちの旅路 - 気まぐれ天使 - 銭形平次 - たんとんとん - またまたどうなってるの!?・こんどはどうなってるの!? - 必殺からくり人 - 赤かぶ検事奮戦記シリーズ - 仕事人大集合 - 水戸黄門 - 大岡越前 - 江戸を斬るVII - 大忠臣蔵 - 風雲!真田幸村


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef