ミッシュブロート
[Wikipedia|▼Menu]
オーストリアのロッゲンミッシュブロート

ミッシュブロート(ドイツ語: Mischbrot)はドイツのパン。グラウブロート(ドイツ語: Graubrot)と呼ばれることもある[1]
概要

ミッシュ(混ぜる)、ブロート(パン)の意味であり、「ライ麦小麦粉を混ぜて作ったパン」である[2]。また、ライ麦粉で作るロッゲンブロート(ライ麦パン黒パン)とヴァイツェンブロート(ヴァイスブロート、白パン)との間、黒パンと白パンの間という意味で、「灰色のパン(グラウブロート)」とも呼ばれるが、実際に色が灰色というわけではない[1]

ドイツでは、味の指標としてライ麦比率が表示されていることが多い[2]。これは、ライ麦の比率が高いほど、生地が重たくなり、酸味も強くなる傾向があるためである[2]。一般的にはライ麦比率が高いパン(重たい生地のパン)ほど薄めにスライスした方が食べやすい[2]
ドイツ食品法の規定

ドイツ連邦食糧・農業省が定める「大型と小型パンの指導原則(Leitsatze fur Brot und Kleingeback)」では以下のように定められている[3][4]
ヴァイツェンミッシュブロート(ドイツ語: Weizenmischbrot)
小麦粉の比率が51%から89%で製造されている(ライ麦粉の比率が50%未満)のパン[4]
ロッゲンミッシュブロート(ドイツ語: Roggenmischbrot)
ライ麦粉の比率が51%から89%で製造されている(小麦粉の比率が50%未満)のパン[4]

なお、比率が90%を超える場合はミッシュブロートではなく、ヴァイツェンブロート、ロッゲンブロートとなる。
別名

ミッシュブロート、グラウブロートのどちらの名称を用いるかは販売、製造する業者、パン屋に任されているが、各地域の伝統的な名称で呼ばれることも多い[1]。以下に例示する[1]

パダーボルナー(ドイツ語: Paderborner)

オーバーレンダー・ブロート(ドイツ語: Oberlander Brot)

バイエリシェス・ハウスブロート(ドイツ語: Bayerisches Hausbrot)

ヴァーブルガー(ドイツ語: Waburger)

カッセラー・ブロート(ドイツ語版)(ドイツ語: Kasseler Brot)

出典^ a b c d 森本智子「グラウブロート」『ドイツパン大全: 100以上におよぶパンの紹介をはじめ、材料、作り方、歴史や文化背景、食べ方やトレンドまでを網羅』誠文堂新光社、2017年、33頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4416517314。 
^ a b c d “ドイツパンをおいしく食べるコツ”. 日清製粉グループ. 2022年12月27日閲覧。
^ “Leitsatze fur Brot und Kleingeback” (ドイツ語). 連邦食糧・農業省. 2022年12月27日閲覧。
^ a b c “【独逸見聞録】ブロートの定義 ?大型パン(其の壱)?”. 辻調グループ校 (2011年6月15日). 2022年12月27日閲覧。

関連項目

パン

ドイツのパン


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9749 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef