ミッキーマウスとロードレーサーズ
[Wikipedia|▼Menu]

ミッキーマウスとロードレーサーズ
アニメ
総監督ロブ・ラドゥカ(総指揮)
シリーズ構成マーク・セイデンバーグ
キャラクターデザインホセ・セラヤ、エド・ウェクスラー
メカニックデザインブルース・バーキー、ジェイソン・フルスト
音楽ボー・ブラック、マイク・バーネット
アニメーション制作
テクニカラー・アニメーション
ディズニー・テレビジョン・アニメーション
製作ディズニー・テレビジョン・アニメーション
ディズニージュニア
放送局 ディズニージュニア
ディズニー・チャンネル
ディズニージュニア
テレビ東京系列
Dlife
放送期間 2017年1月15日 - 2019年8月2日
2017年4月22日 - 2019年11月24日
テンプレート - ノート

「ミッキーマウスとロードレーサーズ[1]」(原題:Mickey and the Roadster Racers)はディズニージュニアテレビ東京系列で放映されるアメリカ製アニメーション作品。『ミッキーマウス クラブハウス』の後継。アメリカでは、2017年1月15日からレギュラー放送開始[2]日本では、2017年4月22日からディズニージュニアにてレギュラー放送(毎週土曜・日曜)開始[3]2018年7月1日から2019年3月31日までテレビ東京系列の6局ネットで地上波のレギュラー放送(毎週日曜)を開始[4]。2018年10月5日からはDlifeでも放送開始[5]
概要

ディズニー・テレビジョン・アニメーションでストーリーボードデザイナー、演出、総監督等を経験し、エミー賞受賞者でもあるベテランのロブ・ラドゥカが制作総指揮を務め、ラドゥカと共に『ジェイクとネバーランドのかいぞくたち』等を手掛けた脚本家のマーク・セイデンバーグが共同制作総指揮とシリーズ構成を務める[6]

制作するにあたり、自動車愛好家でもあるラドゥカはセイデンバーグと共に多くの自動車ショーやジェイ・レノのガレージで取材を行い、ディズニーキャラクターの過去の映像を見直している[6]。また、キャラクターについてはセイデンバーグによると「行動は近代化しているが性格までは近代化できない。各キャラクターは30年代、40年代の性格に準拠している。」と語っている[6]

日本語および英語による字幕放送を実施。ミッキーの声は黄色、ミニーの声は水色、ドナルドの声は緑色、その他のキャラクターの声は白で表示される。

アメリカでは、シーズン2の制作をもって番組をリニューアルし、シーズン3(日本では別番組扱い)の『ミッキーマウス ミックス・アドベンチャー』が2019年10月14日にスタートした。
あらすじ

前半は「ホットドッグヒルズ」に住むミッキーマウスと仲間たちが特別なレースカーに乗り、世界各地を冒険するお話。後半はミニーとデイジーがレースの傍ら、ハッピーヘルパーのお仕事に出かけるお話。
登場人物
レギュラーキャラ

ミッキーマウス(日本語版吹替:青柳隆志星野貴紀〈30話から〉)

ミニーマウス(日本語版吹替:遠藤綾

ドナルドダック(日本語版吹替:山寺宏一

デイジーダック(日本語版吹替:土井美加

グーフィー(日本語版吹替:島香裕宮本崇弘[7]〈52話から〉)

プルート (原語版流用)

クッコーロカ(日本語版吹替:福井美樹澁谷梓希〈28話から〉):「ハッピーヘルパー」等でミニー達と行動を共にする黄色い小鳥。元々は『ミニーのリボンショー』で登場したキャラクター。


ビリー・ビーグル(日本語版吹替:後藤光祐):レースパートにおける実況アナウンサー。

街の住人

チップとデール(日本語版吹替:滝沢ロコ〈チップ〉、稲葉実〈デール〉):本作ではガレージでレースカーなどの整備を担当する。

ピート(日本語版吹替:北川勝博

ブッチ

クララベル・カウ(日本語版吹替:福島桂子

ホーレス・ホースカラー(日本語版吹替:魚建

クララ・クラック

クリオ

クリフォート

ルードヴィヒ・フォン・ドレイク(日本語吹替:沢りつお

ヒルダ(日本語吹替:高尾まみ

バートラム・ビッグビー(日本語吹替:不明)

ピンキー・ビッグビー(日本語吹替:不明)

マクビーグル市長(日本語吹替:こねり翔

スージー・ビーグルマン(日本語吹替:不明)

ミセス・ビーグルマン(日本語吹替:不明)

エルレイ・サンダーブーム(日本語吹替:不明)

ミセス・サンダーブーム(日本語吹替:不明)

ミセス・マクスノーター(日本語吹替:不明)

プック・マクスノーター(日本語吹替:不明)

ミセス・マクビリー(日本語吹替:不明)

パール(日本語吹替:不明)

パック(日本語吹替:不明)

その他

コマンダー・ハイスト(日本語吹替:不明)

ラズロ

ウッドチャック

ゲスト

括弧の数字は登場した話、アルファベットは前半後半を意味する。パートのアルファベットが記載されていない場合、その話のAパート、Bパート両方に登場したことを示す。

ジミニー・ジョンソン(1a、日本語吹替:不明)

ママパスタ(3a、日本語版吹替:不明)

ロビー・ロバーツ(3b・25b・28b、日本語吹替:不明)

ルイージ(3b、日本語吹替:不明)

チャウンシー・チップス(4a、日本語吹替:不明)

ビーグル・スウェイト(4a、日本語吹替:不明)

ミミ(4a、日本語吹替:不明)

ミセス・ドッグウォーカー(4a、日本語吹替:不明)

ニック・ホック(4a、日本語吹替:不明)

ホセ・キャリオカ(5a・38b、日本語版吹替:中尾隆聖

パンチート(5a・38b、日本語版吹替:古川登志夫

エル・マルコス(5b)

レイラニ(6b・36、日本語版吹替:不明)

オリーナ(6b・36、日本語版吹替:不明)

カイ(6b・36、日本語版吹替:不明)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef