ミズワニ
[Wikipedia|▼Menu]

ミズワニ
ミズワニ
Pseudocarcharias kamoharai
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))

分類

:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:軟骨魚綱 Chondrichthyes
亜綱:板鰓亜綱 Elasmobranchii
:ネズミザメ目 Lamniformes
:ミズワニ科 Pseudocarchariidae
:ミズワニ属 Pseudocarcharias
:ミズワニ P. kamoharai

学名
Pseudocarcharias kamoharai
(Matsubara, 1936)
英名
Crocodile shark
ミズワニの生息域

ミズワニ Pseudocarcharias kamoharai (水和邇、 英: Crocodile shark)は、ネズミザメ目ミズワニ科に属する唯一のサメ。世界中の暖かい海のやや深い所に生息する。全長1.1m。

オオワニザメ科のオオワニザメ Odontaspis ferox やシロワニ Carcharhias taurus と混同されることもある。また、オオワニザメを「ミズワニ」と呼ぶこともある。
分布・生息域

全世界の亜熱帯及び熱帯の海域に分布する。日本近海では日本海側は山陰地方以南・太平洋側は四国付近以南に生息している。 海表面から水深590m 以深の深海に生息している[2]
形態

最大全長は雌雄ともに110cm[3]ネズミザメ目の最小種である。体色は背側が灰色から灰褐色で、腹側は薄色。鰭の縁は薄色である。第一背鰭は大きく、第二背鰭は小さい。胸鰭はやや丸みを帯びている。
生態

餌は外洋の小型魚やイカ、エビなどである。

胎生。卵食型、または卵食・共食い型の可能性もある[2]。産仔数は4尾で、2つある子宮にそれぞれ2尾の胎仔が育つ[2]。出生時の大きさは約41cm[2]。成熟サイズは雄74cm以上、雌は89cm以上[2]
混同されているミズワニ

ミズワニの名は、昭和30年頃に京都大学農林部教授松原善代松によって命名された。種名の kamoharai は、当時、高知大学文理学部の教授であった蒲原稔治の名に因んでいる。分類学においてイギリスの名前はこの動物のmizu waniの日本の名前に由来し付けているともある。日本においては古代にはサメのことも和邇(わに)と呼んでいた。そして和邇(わに)は一般にはワニザメのことされている。日本神話因幡の白兎に登場する和邇(わに)もサメ説がある。山陰地方では現在でもサメのことをワニと呼んでいる。日本から発信されたmizu waniの名前はワニザメ=ミズワニとする日本とSmalltooth sand tiger=ミズワニとする誤解が生じているようである。

ミズワニとあるのにオオワニザメの特徴が書かれている文献も多く、混同されているようである。また以前、オオワニザメシロワニがミズワニ科に分類されていたことも混同の要因の一つと思われる。

ミズワニ・シロワニ・オオワニザメの分類に関しては、ネズミザメ目の項目を参照のこと。
参考文献^ Compagno, L.J.V. & Musick, J.A. 2005. ⇒Pseudocarcharias kamoharai. In: IUCN 2011. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2011.1. <www.iucnredlist.org>. Downloaded on 12 July 2011.
^ a b c d e Leonard J. V. Compagno (2002) "Sharks of the world: An annotated and illustrated catalogue of shark species known to date" Volume 2, Food and Agriculture Organization of the United States. pp.72-74.
^Pseudocarcharias kamoharai Froese, R. and D. Pauly. Editors. 2011.FishBase. World Wide Web electronic publication. www.fishbase.org, version (06/2011).

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ミズワニに関連するカテゴリがあります。

サメ

魚の一覧

外部リンク

魚名の由来

脊椎動物の系統分類

高知大学理学部自然環境科学科海洋生物学研究室ホームページ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef