ミシェル・ブロー
[Wikipedia|▼Menu]

ミシェル・ブロー
Michel Brault
生年月日 (1928-06-25)
1928年6月25日
没年月日 (2013-09-21) 2013年9月21日(85歳没)
出生地 カナダ ケベック州モントリオール
死没地 カナダ オンタリオ州トロント
職業映画監督撮影監督
ジャンルドキュメンタリー
活動期間1958年 -

 受賞
カンヌ国際映画祭
監督賞
1975年『Les Ordres』
その他の賞

テンプレートを表示

ミシェル・ブロー(Michel Brault、1928年6月25日 - 2013年9月21日)は、カナダケベック州撮影監督映画監督映画プロデューサーである。ドキュメンタリー映画、特にダイレクト・シネマにおいて、最も優秀なケベック人シネアストとされる。今日では頻繁に行われる、手持ちカメラによる映画撮影の意義を広めた人物である。
来歴・人物

1928年6月25日、カナダ・ケベック州のモントリオールに生まれる。

1960年代におけるミシェルの映画製作は、フランスヌーヴェルヴァーグの考えを取り入れたものであった。ジャン・ルーシュとの、ヨーロッパでの共同作業がその例であり、ダイレクト・シネマ(シネマ・ヴェリテ[1])において新しい手法をもたらした。

穏やかな家族の出身であるミシェルは、当時の照明技師としてカナダ国立映画委員会(l'ONF)のクラスの一員になったり、スタジオで撮影された「ドキュメンタリー」 としてハリウッド式照明を罵ったりした。彼の照明技法は、アンビエント照明の光の影響を受け、広角に執着し、人物の移動によって表れる機動性や、人間の顔に集中するカドラージュ(構図)をとるなど、ハリウッド式撮影術とは一線を画したものであった。これはミシェル自身が断固とった手法であり、カナダ国立映画委員会にも大きな影響を与えた。

それは同時に、カナダ国立映画委員会でのダイレクト・シネマにおける顕著な部分だともいえる。特に、ジル・グルーとの共同監督作『Les Raquetteurs』(短篇、1958年)は手持ちカメラの最初の例であり、ピエール・ペロー監督の『Pour la suite du monde』(1963年)もその一つである。『Les Ordres』(1974年)は、1970年にケベックに介入されたオクトーバー・クライシスをとりあげた作品であり、1975年第28回カンヌ国際映画祭監督賞を受賞した。

技術に熱心で、カメラメーカーのラボラトワール・エクレールとともに、手持ち撮影に特化したカメラを共同開発した。メディアへの考察、実践、融通性、技術的知性と映画理論によって、大きな影響力を持っている。特に、撮影監督やカメラマンの製作体制は揺るぎがなく、少数編成のスタッフで撮影する手法をとっている。こうした手法は、ピエール・ミニョーやアンドレ・テュルパンに引き継がれている。

ミシェルはイノベーションの精神を体現しており、カナダ国立映画委員会のフランス部門において、シネマ・ヴェリテに没頭している。

2013年9月21日、ハンツビル国際映画祭(フィルム・ノース)へ向かう途上で死去[2]
受賞

1974年、L・E・ウィメ・モルソン賞 Prix L.-E.-Ouimet-Molson

1975年、ヴィクトル・モラン賞 Prix Victor-Morin

1980年、モルソン賞 Prix Molson

1986年、アルベール・テシエ賞 Prix Albert-Tessier

1993年、ルース・ギルボー賞 Prix Luce-Guilbeault

1996年、総督舞台芸術賞 Prix des arts de la scene du Gouverneur general

2003年、ギイ・レキュイエ賞 Prix Guy-L'Ecuyer

2003年、ケベック国家勲章オフィシエ章 Officier de l'Ordre national du Quebec

2005年、ジュトラ賞 Prix Jutra

主な参加作品

Les Raquetteurs
1958年、監督、共同監督:ジル・グルー) - 短篇ドキュメンタリー 

ある夏の記録 Chronique d'un ete(1961年、撮影、監督・脚本:ジャン・ルーシュエドガール・モラン

世界の存続のために Pour la suite du monde(1963年、脚本・撮影、監督:ピエール・ペロー)

Genevieve(1964年

Entre la mer et l'eau douce(1967年、監督・脚本・撮影・編集)

Les Ordres(1974年、監督・脚本)

Montreal vu par...(1991年、監督・脚本)

撮影監督

Les Mains nettes
1958年

A tout prendre(1964年

Entre tu et vous(1969年

良識を欠いた国 Un pays sans bon sens !(1970年、監督:ピエール・ペロー)

カムラスカ Kamouraska(1972年

Le Temps d'une chasse(1972年

Mon oncle Antoine(1973年

ノー・マーシィ/非情の愛 No Mercy(1985年

引用シネマ・ヴェリテの領域で、かつてフランスでなされたことのすべてがカナダから来る、と言われねばならない。それが(ミシェル・)ブローであり、彼は、われわれが知らなかった、そしてそれ以来ずっとコピーしていた映画撮影の新技術をもたらした。事実、ほんとうに、広がりつつある「brauchitis」が存在することは確かだ。ブローは迷惑である、あるいは嫉妬深かったら、と考える人々がいたとしても、それを認識することを強制する力がある。[3] ? ジャン・ルーシュ、『カイエ・デュ・シネマ』、No.144、1963年6月しかしながら、人々を撮影するためには、彼らとともに彼らの間で行くためには、われわれがそこにいるのだと彼らが知らなければならないし、カメラの存在を意識することを彼らは受理しなければならない。そしてそれは、広角の使用が必要だ。ただ合法的な足どりだけが、撮影される人々のなかでの一種の暗黙の契約の基礎をなすものであり、撮影をする人々、他者の存在のいわゆる相互受理となる。 ? ミシェル・ブロー[要出典]このジャンルの映画を撮るためにつねに言っていたのだが、片方の眼で涙を流し、もう一方の眼でマガジンのなかに生フィルムがどれだけ残っているか考えなければならない。脳の半分で感情について仕事をし、もう半分で技術について仕事をする、それも同時に。しかし内容にのみ専念する映画監督はたくさんいる。私は「理想をもっている」数人の監督と仕事をしたが、いかに作品のなかでかたちを変えるかという「理想」をもったことはなかった。 ? ミシェル・ブロー[要出典]
脚注^http://www.horschamp.qc.ca/article.php3?id_article=162#nh15参照。
^ Howell, Peter (2013年9月22日). ⇒“Quebec film legend Michel Brault, who directed Mon oncle Antoine, dies”. Toronto Star. ⇒http://www.thestar.com/entertainment/movies/2013/09/22/quebec_film_legend_michel_brault_who_directed_mon_oncle_antoine_dies.html 2017年6月28日閲覧。 
^ 英語版WikipediaChronique d'un eteにある引用と同じなのでそこにある英文を訳出した。「原文」とは微妙に違っている。

外部リンク

Prix Albert-Tessier 1986 (Categorie : Culturelle)

ミシェル・ブロー - allcinema

Michel Brault - IMDb(英語)

Liste des meilleurs films quebecois - ケベック優秀映画リスト(フランス語)










カンヌ国際映画祭 監督賞
1946?1960

ルネ・クレマン(1946、1949)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef