ミシェル・アンリ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

画家については「ミシェル・アンリ (画家)」をご覧ください。

ミシェル・アンリ
Michel Henry1990年
生誕 (1922-01-10) 1922年1月10日
フランス領インドシナ連邦ハイフォン
死没 (2002-07-03) 2002年7月3日(80歳没)
フランスアルビ
時代20世紀の哲学
地域西洋哲学
学派大陸哲学
現象学
研究分野現象学形而上学
倫理学
社会哲学政治哲学
影響を受けた人物

バールーフ・デ・スピノザ
メーヌ・ド・ビラン
カール・マルクス
エトムント・フッサール
マルティン・ハイデッガー
その他多数

テンプレートを表示

ミシェル・アンリ(Michel Henry, 1922年1月10日 - 2002年7月3日)は、フランス哲学者
生涯

1922年に当時フランスの領土だったインドシナに生まれる。

1929年にフランスに帰国。アンリIV世校に学ぶ。

1942-1943年、リール大学で学位論文『スピノザの幸福』を提出。その後地下潜行、レジスタンス運動に参加。

1948年、『身体の哲学と現象学』を書き終える(65年に出版)。

1960-82年 ソルボンヌ大学への招聘を拒否しモンペリエ大学で教鞭をとり続ける。

1963年『顕現の本質』で国家博士を取得。

1983年 来日。

2002年、アルビにて逝去。
人物

ドイツ観念論の研究から出発し、
メーヌ・ド・ビランフッサールハイデガー等の影響を受けながら、生と主観性を問題の中心に据えた独自の生の現象学を構築。

1976年には「マルクス主義とは、カール・マルクスに対してなされた誤解の総体である」と宣言し、独自のマルクス解釈を展開。

レヴィナスと並んでフランス哲学界において重要な役割を果たしたが、生涯孤高の哲学者として南仏に留まり、晩年はキリスト教に接近した。

哲学関係の著作以外に小説も四作発表している。

著作
哲学書

L’Essence de la manifestation, PUF, collection "Epimethee", 1963 (reedition 1990)

北村晋
、阿部文彦訳『現出の本質〔上・下〕』法政大学出版局、2005年


Philosophie et Phenomenologie du corps, PUF, collection "Epimethee", 1965 (reedition 1987)

中敬夫訳『身体の哲学と現象学――ビラン存在論についての試論』法政大学出版局、2000年


Marx :

杉山吉弘、水野浩二訳『マルクス――人間的現実の哲学』法政大学出版局、1991年

I. Une philosophie de la realite, Gallimard, 1976 (reedition collection "Tel", 1991)

II. Une philosophie de l’economie, Gallimard, 1976 (reedition collection "Tel", 1991)


Genealogie de la psychanalyse. Le commencement perdu, PUF, collection "Epimethee", 1985

山形頼洋ほか訳『精神分析の系譜――失われた始源』法政大学出版局、1993年


La Barbarie, Grasset, 1987 (reeditions : collection "Biblio Essais", 1988; PUF, collection "Quadridge", 2001)

山形頼洋、望月太郎訳『野蛮――科学主義の独裁と文化の危機』法政大学出版局、1990年


Voir l’invisible, sur Kandinsky, Bourin-Julliard, 1988 (reeditions : PUF, collection "Quadridge", 2005, 2010)

青木研二訳『見えないものを見る――カンディンスキー論』法政大学出版局、1999年


Phenomenologie materielle, PUF, collection "Epimethee", 1990

中敬夫、野村直正、吉永和加訳『実質的現象学――時間・方法・他者』法政大学出版局、2000年


Du communisme au capitalisme. Theorie d'une catastrophe, Odile Jacob, 1990 (reedition Editions l'Age d'Homme, 2008)

野村直正訳『共産主義から資本主義へ――破局の理論』法政大学出版局、2001年


C'est moi la Verite. Pour une philosophie du christianisme, Editions du Seuil, 1996

Incarnation. Une philosophie de la chair, Editions du Seuil, 2000

中敬夫訳『受肉――「肉」の哲学』法政大学出版局、2007年


Paroles du Christ, Editions du Seuil, 2002

武藤剛史訳『キリストの言葉――いのちの現象学』白水社、2012年


死後出版

Auto-donation. Entretiens et conferences, Editions Pretentaine, 2002, reedition Beauchesne, 2004

Le bonheur de Spinoza, PUF, collection "Epimethee", 2003

Phenomenologie de la vie :

Tome I. De la phenomenologie, PUF, collection "Epimethee", 2003

Tome II. De la subjectivite, PUF, collection "Epimethee", 2003

Tome III. De l’art et du politique, PUF, collection "Epimethee", 2003

Tome IV. Sur l’ethique et la religion, PUF, collection "Epimethee", 2004

Tome V, PUF, collection "Epimethee", 2015


Entretiens, Editions Sulliver
, 2005

Le socialisme selon Marx, Editions Sulliver, 2008

Pour une phenomenologie de la vie - entretien avec Olivier Salazar-Ferrer, suivi de Perspectives sur la phenomenologie materielle par Gregori Jean & Jean Leclercq, Editions de Corlevour, 2010.

文学作品

Le Jeune Officier, Gallimard, 1954

L'Amour les yeux fermes
, Prix Renaudot, Gallimard, 1976, et collection "Folio", 1982

Le Fils du roi, Gallimard, 1981

Le Cadavre indiscret, Albin Michel, 1996

日本語文献

ミシェル・アンリ 生の現象学入門(ポール・オーディ
、川瀬雅也訳、勁草書房、2012年)

ミシェル・アンリ読本(川瀬雅也・米虫正巳・村松正隆・伊原木大祐 編、法政大学出版局、2022年)

外部リンク

ルーヴァン・カトリック大学のミシェル・アンリアーカイブ

ミシェル・アンリ公式サイト

Societe Michel Henry 国際ミシェル・アンリ学会(フランス語)

日本ミシェル・アンリ哲学会ホームページへようこそ

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

スペイン

フランス

BnF data

カタルーニャ

ドイツ

イタリア

イスラエル

ベルギー

アメリカ

日本

チェコ

韓国

オランダ

ポーランド

ポルトガル

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

人物

ドイッチェ・ビオグラフィー

Trove(オーストラリア)

1


その他

SNAC

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef