ミゲル1世_(ポルトガル王)
[Wikipedia|▼Menu]

ミゲル1世
Miguel I
ポルトガル国王
ミゲル1世
在位1828年2月26日 - 1834年7月7日
戴冠式1828年7月7日

全名Miguel Maria do Patrocinio Joao Carlos Francisco de Assis Xavier de Paula Pedro de Alcantara Antonio Rafael Gabriel Joaquim Jose Gonzaga Evaristo
ミゲル・マリア・ド・パトロシニオ・ジョアン・カルルシュ・フランシスコ・デ・アシス・シャヴィエル・デ・パウラ・ペドロ・デ・アルカンタラ・アントニオ・ラファエル・ガブリエル・ジョアキム・ジョゼ・ゴンザーガ・エヴァリスト
出生1802年10月26日
ポルトガル王国リスボンケルス宮殿
死去 (1866-11-14) 1866年11月14日(64歳没)
バイエルン王国、カールスヘーエ宮殿
埋葬1967年4月5日
ポルトガル、ブラガンサ家霊廟(英語版)
配偶者アーデルハイト・フォン・レーヴェンシュタイン=ヴェルトハイム=ローゼンベルク
子女マリア・ダス・ネヴェス
ミゲル
マリア・テレザ
マリア・ジョゼ
アルデグンデス
マリア・アナ
マリア・アントニア
家名ブラガンサ家
王朝ブラガンサ王朝
父親ジョアン6世
母親カルロッタ・ジョアキナ・デ・ボルボン
サイン
テンプレートを表示

ミゲル1世(Dom Miguel I; 1802年10月26日 - 1866年11月14日 )は、ポルトガル王(在位:1828年 - 1834年)。「絶対主義王」 (ポルトガル語: o Absolutista)、「伝統王」(ポルトガル語: o Tradicionalista)と呼ばれる。ジョアン6世カルロッタ・ジョアキナ王妃の第6子で、3人目の王子である。

ミゲルは「四月の乱」(Abrilada)の結果亡命するが、のちに姪のマリア2世の摂政としてポルトガルに帰国し、潜在的な王配となった。摂政として彼は、ポルトガルの王位継承権を主張した。いわゆる王国基本法では、兄ペドロとその娘マリア・ダ・グロリアは、ペドロがポルトガルと戦争をし、他国の君主(ブラジル皇帝)に即位した時点でポルトガルの王位継承権は喪失しているからである。これは難しい政治的情勢につながった。その間に、多くの人々が殺害され、投獄され、迫害され亡命した。その結果権威主義的絶対主義者と進歩的立憲主義者の間で「自由主義戦争」と呼ばれる内戦を起こした。最後にはミゲルは王位を追われ、32年の余生を亡命生活で過ごすことを余儀なくされた。
生い立ち

ジョアン6世とカルロッタ・ジョアキナ王妃の第3王子(成年を迎えた王子のうちでは2番目)として、ポルトガル、リスボンのケルス宮殿で誕生した。資料の中には、ミゲルは母后のマリアルヴァ侯、ペドロ・ジョゼ・ジョアキム・ヴィト・デ・メネゼス・コウティーニョといった不倫の噂のあった恋人との不義の子であるかもしれないと示唆しているものもあった[1]。ジョアン6世に近い筋の明らかな資料は、王はミゲル誕生まで2年半にわたり王妃と性交渉がなかったことを主張し、この疑惑を確認している[2](彼の両親は「夫婦の戦争(conjugal war)」を実行していた。その間には恒久的な陰謀に関与しており、公的に場にそろって現れるのは稀であった)。

しかしこのようなゴシップにかかわらず、ミゲルはつねに王と王妃とその他王族と宮廷と教会によって王子だと見做されていた。「婚外子説」は自由主義者のプロパガンダか王妃を中傷し、ポルトガル王家におけるミゲルとその血統の弱体化を望む王党派の著作物に起源があるかもしれない。

ミゲルはカルロッタ・ジョアキナ王妃のお気に入りの子であったことは確かである。彼女の最初の死産ののち、ミゲルは母后からもっとも多くの気配りを受けた。それは兄のペドロを上回り、彼の父よりも親密であった[3][4]

1807年、5歳のときにミゲルは、最初のナポレオンのポルトガル侵略から逃げるための王室のブラジル移転に同行した[4]。彼は1821年に父王ジョアン6世や母后とともに帰国し、兄ペドロはブラジルの統治者として残った。

一日中ミゲルはやんちゃな子どもであった。ときには将軍の制服のミニチュアを着て見せることもあった[5]。16歳の時に彼は急速にMata-Carvalosの周りでみられるようになった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:84 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef