ミゲル・デ・ラ・マドリ・ウルタード
[Wikipedia|▼Menu]

ミゲル・デ・ラ・マドリ・ウルタード
Miguel de la Madrid Hurtado


メキシコ合衆国
第52代 大統領
任期1982年12月1日1988年11月30日

出生 (1934-12-12) 1934年12月12日
メキシココリマ州コリマ
死去 (2012-04-01) 2012年4月1日(77歳没)
メキシコメキシコシティ

ミゲル・デ・ラ・マドリ・ウルタード (スペイン語: Miguel de la Madrid Hurtado, 1934年12月12日 - 2012年4月1日)は、メキシコ政治家1982年から1988年までメキシコ大統領をつとめた。
プロフィール
生い立ち

1934年12月12日、コリマ州の州都コリマで生まれる。メキシコシティに移り、初等・中等教育を受けたあと、1957年メキシコ国立自治大学を卒業。『1857年憲法における経済思想』で法学士号を取得する。
官僚

1953年、メキシコ国立外国貿易銀行に入り、法務部門で勤務した。1960年弁護士となる。メキシコ銀行(中央銀行)経営顧問となる。

1963年制度的革命党(PRI)に入党。1964年から1965年までアメリカハーバード大学ケネディ・スクールに留学し、行政学修士号を取得した。帰国し、大蔵省に入省。大蔵省信用部副部長となる。

1970年にメキシコ石油公社に移り、財務部副部長をつとめる。1972年大蔵省に復帰し、信用部長を経て1975年10月大蔵次官に就任する。1979年5月、企画予算相に就任。有能なテクノクラートとしてメキシコの経済・財政に辣腕を振るう。
大統領

ホセ・ロペス・ポルティーヨ大統領の任期切れに伴い、与党制度的革命党の大統領候補となる。1982年12月1日に大統領に就任。1986年メキシコ大地震が起きた中指導力を発揮したが、麻薬対策は行わず、メキシコ麻薬戦争の激化を招いた。

1987年11月にメキシコシティに開業したホテル・ニッコー・メヒコに、ファミリー企業が51%出資した。1988年にカルロス・サリナス・デ・ゴルタリが次期大統領職に選出されたことを受けて辞任。
死去

2012年4月1日、死去[1]。肺気腫を患い、3か月間入院していたという。77歳没。
関連項目

JALホテルズ

外部リンク

(スペイン語) ⇒
Extended bio and presidential tenure by CIDOB Foundation

"El PRI perdio las elecciones de 1988" dice el ex Presidente Miguel de la Madrid (video).

出典[脚注の使い方]^Miguel de la Madrid, President of Mexico in 1980s, Dies at 77 NewYork Times 2012年4月2日閲覧

公職
先代
ホセ・ロペス・ポルティーヨ メキシコ合衆国大統領
1982 - 1988次代
カルロス・サリナス・デ・ゴルタリ

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

スペイン

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

クロアチア

オランダ

学術データベース

CiNii Books


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9441 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef