ミカドロイド
[Wikipedia|▼Menu]

この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。
出典検索?: "ミカドロイド" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年1月)

ミカドロイド
MIKADOROID[1]
監督原口智生
脚本原口智生
武上純希
製作東宝
円谷映像
東北新社
出演者伊武雅刀
洞口依子
森本レオ
音楽川井憲次
配給東宝
公開1991年11月8日[1]
上映時間73分[1]
製作国日本
言語日本語
テンプレートを表示

『ミカドロイド』は、1991年11月8日に発売されたオリジナルビデオ作品。東宝東北新社円谷映像の共同制作[1]目次

1 概要

2 ストーリー

3 登場兵器

3.1 ジンラ號

3.2 ジンラ號と戦う実験兵士の生き残りの使用兵器


4 キャスト

5 スタッフ

6 映像ソフト

7 脚注

7.1 注釈

7.2 出典


8 参考文献

概要

「東宝シネパック」というブランドで制作されたオリジナルビデオの第1作である[2]。旧日本陸軍が決戦兵器として開発した不死身兵士が数十年の時を経た現代に甦るという特撮映画であり、ホラー映画に近い演出のもと、不死身兵士によって切り裂かれる女性など、スプラッタ系の映像が盛り込まれている。特殊メイクアーティストとして知られていた原口智生の初監督作品であると共に、後にガメラ平成三部作で知られることとなる樋口真嗣が特技監督として世に出た作品でもある[2]

原口は最初「大戦中の憲兵がゾンビとして復活する」という『ミカドゾンビ』として構想していたが、東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件の影響でホラー映画へのバッシングが起きて製作中止となってしまい、ゾンビの設定をロボットに変更して本作を改めて製作することとなった[3][注釈 1]。かつて原口は東映Vシネマの特殊メイクに携わっており、東映からも製作のオファーがあったが、原口は東映よりも東宝のテイストで製作するべきだと考えていたことからこれを断り、オリジナルビデオレーベル立ち上げのために企画を募っていた東宝へ円谷映像を経由して企画が持ち込まれた[3]

博士役の伊武雅刀は、原口の初監督祝いとして出演した[3]。特別出演の森本レオは、別作品のロケで偶然近所に来ていて急遽撮影に参加したという[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef