ミエン語
[Wikipedia|▼Menu]

ミエン語は、中国南部、ラオスタイ北部、ベトナム北部の主に山岳地帯に居住するヤオ族の使用する言語の一つである[1]。ヤオ族の使用する言語(通称総称してヤオ語と呼ばれることもある)には他に、プヌ(布努)語、ラキャ(拉珈)語が主なものとしてあげられる。([2]

ミエン(勉)語は、別称イウ ミエン方言(Iu Mien方言)、バンヤオ(Ban Yao)などとも言われる[1]。話者数は、中国にいるヤオ族で約38万3千人、ヤオ族全体の中ではおよそ1/3にあたる約81万9800人とされる[1]

語族はミャオ・ヤオ語族(Miao-Yao語族、若しくはHmong Mien語族)、ミエン語派(Mienic)に属する。[1] [3]
方言

どの範囲まで方言と含めるかははっきりしていない。中国でみられるBiao Mon語(彪ミエン語、彪月語)がミエン語の方言とする説もあるが、これは声調システム・子音・母音の音質、母音の長さなどがミエン語とは異なる。語彙的に類似が見られるのはKim Mun金?[mji]語78%、Biao-Jiao Mien[bje]語70%、Dzao Mien[bpn]語61%[1]。ミエン語派の源流は、中国南部であり、ミエン語とKim Mun語はベトナムとラオスでも見られる。ミエン語は、タイ、そして近年30年ほどではアメリカ合衆国、フランス、カナダにも話者が見られる[3]。アメリが合衆国への移住は、インドシナにおける紛争に伴いラオスからの難民が移動することによって起きたものである[3]
音韻

声調言語・単音節言語。すべての実音節・実語は声調をもつ。[4]声調はすべてで6種類[5]。ミエン語における音声表記では、中国語で使われるピンイン表記に類似した、ラテン文字を使う。この表記は、もともとタイ文字表記で書かれていたものを、アメリカに移住したヤオ族がラテンアルファベット表記に書き換えたものである[4]。基本的には単音節言語であり、二重、三重音節になる場合は、元は別々の単語だったものが融合したものであることが多い[4]。実音節の構造は、VT, C(C)VT, もしくはC(C)VCT(V=母音、C=子音、T=声調)であり、声調は表記上は最後に書かれるが、実際は母音の発せられるところから声調がかかる。この構造の例外としてはhmz[m?m]-z はCCT、すなわち無声鼻音と有声鼻音の音節に、声調記号z(low rise-fall)がかかるものなどがあげられる[5]
子音

子音はすべてで31、そのうち末子音として登場するのは7である。[6]

      両唇音歯音後部歯音硬口蓋音軟口蓋音声門音
破裂音p ph / bt th / dts tsh / dzc ch / ?k kh / g?
狭め音(摩擦音)fsh
鼻音m? / mn? / n?? / ??? / ?
側音l? / l
半側音w.y.

[7],筆者編集)このうち、末子音として現れるのは[p][m][t][n][k][?][?]の7つ。[8]
母音

母音は12、そのほかに二重母音として現れる形を10持つ[9]。母音の長さが意味の区別に使われるのは、aとaa(a?)の場合に限られる。それ以外の母音は、声調や末子音などに左右されて長さが変わる場合があるが、いずれも意味の区別には関与しない[9]

基本母音

ii??uu?
e?o
a?
a
a?

二重母音

aiei?i
a?iiuui
aueu?u
a?u

([9]、筆者編集)
声調

ミエン語では声調によって語の意味が区別される。声調は6つに区別される。また、音声表記の際には、それぞれの声調を表す子音で末尾に表記される。[5]

声調表記記号
1.high-mid level 高平板 ? ?(unmarked)
2.low level 超低平板 ?-c
3.mid fall 中下降 ??-h
4.high rise-fall 高上昇下降 ?? -v
5.low rise 低上昇 ??-x
6.low rise-fall 低上昇下降 ???-z

([5]、筆者編集)

従って、例えば[tsei]に声調をつけるとzei, zei-c, zei-h, zei-v, zei-x, zei-zの6つの語ができ、それぞれが別の単語を表す[5]。また、母音や鼻子音で終わる語には6つの声調をどれでもかけることが可能であるが、破裂音(閉鎖音-p, -t, -k, -q)には-cと-vの2種類の声調しかかからない。その場合-vはhigh level 超高平板 ? として現れる[5]。そのため、破裂音にかかる-cと-vを他にかかる-c, -vと区別して、声調を8つとする説もある[5]
文字

ヤオ族は自民族の文字を持たず、表記の必要があれば漢語の文字を用いる[2]。また前述のように、音声の正書法としてはアルファベットを用い、音素及び声調を表記する[10]

a /a/

aa /a?/

ae /a/

b /p/

c /tsh

d /t/

e /e/

f /f/

g /k/

h /h/

hl /l?/

hm /m?/

hn /n?/

hng /??/

hny /??/

i /i/

j /c/

k /kh/

l /l/

m /m/

mb /b/

n /n/

nd /d/

ng /?/

nj /?/

nq /g/

ny /?/

nz /dz/

o /o/

or /?/

p /ph/

q /ch/

r ※

s /s/

t /th/

u /u/

w /w/

x ※

y /y/


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef