ミイトキーナの戦い
[Wikipedia|▼Menu]

ミイトキーナの戦い

補給物資を投下するアメリカ軍の輸送機
戦争:太平洋戦争
年月日:1944年5月17日 - 8月3日
場所:ビルマ(現在のミャンマー
結果:連合軍の勝利
交戦勢力
 大日本帝国 中華民国
アメリカ合衆国
指導者・指揮官
水上源蔵
丸山房安 ジョセフ・スティルウェル
損害
戦死者790人
負傷1,180人
捕虜187人米軍戦死者272名、傷病1,935名
中国軍戦死者972名、傷病3,372名
ビルマの戦い


南機関

日本軍の進攻

第一次アキャブ

泰緬鉄道

チンディット

第二次アキャブ

フーコン

インパール

ミートキーナ

拉孟・騰越

イラワジ

ラムリー

ペナン沖

シッタン

.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

ミイトキーナの戦い(ミイトキーナのたたかい)は、1944年にビルマミイトキーナミッチーナーに対する当時の日本での呼称)とその周辺地域をめぐって行われた戦闘。日本軍アメリカ軍国民革命軍とが戦った。

当初はゲリラ戦により守備隊側が優勢であったが、連合軍側との物量差に加え、増援部隊の派遣がままならなかったことで次第に窮地に陥り、最終的に制圧された。
背景

1942年の日本軍のビルマ侵攻により、重慶の国民党政権への補給ルート(援蒋ルート)は空路(ハンプ超え(英語版))を残して遮断され、中国、そして連合軍にとって大打撃を与えた。ルーズベルト米大統領はこれについて、新しい陸路の援蒋ルートであるレド公路の開設は全ビルマの奪還より重要だと言明していた。

同年末、レド公路の建設は英軍により開始され、米軍のジョセフ・スティルウェル中将の主導に渡って以降、工事は順調に進み、1943年2月末にはビルマ国境にまで完成していたが、雨期により工事は中止された。同公路は雲南路に連結して初めて地上輸送路としての効力を発揮するものであり、それに先駆けてミイトキーナの占領はハンプ空輸の効率を大幅に向上させることが予想された。ミイトキーナはマンダレーから北上する鉄道路線の終点で、イラワジ川の水運の中継地であり、日本軍の飛行場があった。スティルウィルとしては乾季の間にミイトキーナを占領したいところであり、空挺作戦によるミイトキーナ占領を計画した。

一方、日本側にとってもミイトキーナは北緬防衛の要であり、同地の失陥は第56師団の雲南およびフ?コン防衛を窮地に陥れ、ひいては連合軍への作戦路の明け渡しを意味していた。当然ながら彼我の要点として苛烈な戦闘が予測された。

雨期明けの1943年末に、スティルウェル率いる新編中国軍が日本軍の第18師団が守備するフーコン谷に侵攻し、ミイトキーナ目指して前進を開始した。しかし、フーコンにおいて第18師団は持久戦を行ったため、連合国軍はさっぱり前進できなかった。またルイス・マウントバッテン中将率いるイギリス軍は北ビルマでの戦線拡大に反対であり、北ビルマでの連合国軍の主力はスティルウェル指揮下の中国軍インド遠征軍とアメリカ軍のガラハッド部隊だった。

この作戦はスティルウェルの独断で行われ、マウントバッテン中将らイギリス軍には事前に何も知らされなかったため、米中連合軍がミイトキーナを占領した後で作戦を知らされ憮然となった。
両軍の態勢
日本軍

ミイトキーナの守備隊は歩兵第114連隊(指揮官:丸山房安大佐)であったが、その戦力はほとんどが周辺地域に散らばっており、当初ミイトキーナに残っていたのは歩兵2個中隊と砲兵や機関銃部隊など3個小隊で、総員700人弱だった。小倉で編成された同連隊は筑豊の炭鉱出身者が多く、連合軍の猛攻に耐えうる堅固な坑道戦を展開する事が出来た[1]

この他に通信兵・工兵・鉄道部隊・飛行場部隊・輜重・憲兵などが計1430人ほどと、野戦病院の入院患者が320人ほどいた。

歩兵第114連隊(丸山房安大佐)連隊副官平井中尉ほか本部および以下残存部隊約700名

同第1大隊の1個中隊と1個小隊(猪瀬重雄少佐率いる大隊本部はトーゴー、ピモー付近に展開し、そのまま第56師団長の配下)

第2大隊の2個中隊(山畑重盛少佐率いる大隊本部はソップズップ周辺に展開、のち合流)

機関銃中隊の1個小隊・大隊砲1個分隊

連隊砲中隊の半部(連隊砲1門・速射砲2門)および通信中隊主力   

のち、当初シャン州に配属されていた第3大隊(中西徳太郎少佐)が合流。

以下の部隊は在ミイトキーナ所部隊で、丸山大佐とは指揮関係がない。

第18師団司令部残留部隊 約30名

通信隊無線1分隊

「菊」第2野戦病院(3分の1欠)戦傷患者 約320名

防疫給水部の一部  


工兵第12連隊第1中隊の一部

船舶工兵第11連隊第1中隊の一分隊

鉄道第5連隊の一部

電信第19連隊第3中隊の一部

憲兵分遣隊

第5飛行師団地上部隊の一部、兵站部

第15飛行場大隊の一部

第7野戦飛行場設営隊の一部

陸上勤務第67中隊の一部

第3航空情報隊第4中隊の一部

第3気象連隊第4中隊の一部


連合国軍

メリル挺進隊(英語版)(コマンド部隊)はアメリカ軍第5307混成部隊隷下の3個大隊(ガラハット大隊)、中国軍新編第一軍(中国語版)の2個連隊および砲兵や輜重兵など4個中隊、カチン人ゲリラで編成されていた。詳細は以下の通り[2]

司令:フランク・メリル(英語版)准将

K部隊:ヘンリー・L・キニソン大佐(Henry L. Kinnison, Jr.)

ガラハット第3大隊

中国軍第30師(胡素)第88団:楊毅上校[3]


H部隊:チャールズ・N・ハンター(英語版)大佐

ガラハット第2大隊

動物輸送連隊第3中隊

中国第22師山砲第3連

中国第50師(潘裕昆)第150団:黄春城上校


M部隊:ジョージ・A・マギー大佐(George M. McGee)

ガラハット第1大隊

カチン人300名特別編成中隊



空輸部隊

中国軍第30師隷下部隊

第89団第2営

第90団の一部


中国軍第14師隷下部隊

第41団第2営

第42団第3営


中国軍第50師隷下部隊

第149団の一部


英軍第69対空軽連隊W、X部隊

第879航空工兵大隊

第209戦闘工兵大隊

第236戦闘工兵大隊

第5307混成部隊増設部隊(通称:新ガラハット大隊)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef