マール_(火山)
[Wikipedia|▼Menu]
ウキンレク・マール群(アメリカ合衆国、アラスカ州)

マール(英語: maar)とは、水蒸気爆発またはマグマ水蒸気爆発により形成された円形の火口で、火山地形の1つである[1]

が豊富にある場所でマグマ水蒸気爆発が起こって火砕サージを発生し、爆発によって生じた円形の火口の周囲に、少量の火砕サージ堆積物からなる低い環状のを形成する。火口底が地下水面より低い場合は、中に水が溜まることが多い。その場合、火口はとなり、沿岸部では湾入する。通常は1回だけの噴火で形成され(単成火山)、この点で成層火山頂上の火口(湖)とは異なる。
語源

「マール」は、もともとドイツ西部のアイフェル地方の方言で「湖」を意味する。アイフェル地方にはこのようにして生じた湖沼が70か所以上に点在していて、俗に「アイフェルの目」とも呼ばれる。19世紀からドイツの地理学者によってこの種の地形を表す語として用いられるようになり、その後国際的に定着した。
おもなマール地形山川湾(鹿児島県)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成米丸ステレオ(平行法)空中写真(1974年)。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

日本二ノ目潟

一ノ目潟・二ノ目潟・三ノ目潟(総称して「目潟」)[1][2]秋田県男鹿市

三宅島の大路池より南の凹地[2]東京都三宅村

伊豆大島波浮港[2](東京都大島町

草津白根山の弓池(群馬県草津町

御池宮崎県都城市高原町

米丸鹿児島県姶良市

住吉池(鹿児島県姶良市)

鰻池(鹿児島県指宿市

山川湾(鹿児島県指宿市)

伊豆一碧湖静岡県伊東市

ユーラシア

ドイツ・アイフェル地方

シェーンフェルト・マール(Schonfeld Maar) - シェーンフェルト
(ドイツ語版)の南西にあるマールで、2つがつながっている[3]

シャルケンメーレナー・マール(ドイツ語版) - ダウンの南に所在し、2つのマールがつながっていてヒョウタン形をなしている[4]。また、後述するヴァインフェルダー・マールおよびゲミュンデナー・マールとは隣接している[5]

ヴァインフェルダー・マール(ドイツ語版)(トーテンマールとも) - シャルケンメーレナー・マールの北西に位置する[6]

ゲミュンデナー・マール(ドイツ語版)


パヴァン湖(フランス語版)(フランス)

イサルレ湖(フランス語版)(フランス)

南北アメリカ

デビル・マウンテン・レイクス
(英語版)(アメリカ合衆国、アラスカ州) - 世界最大のマール

ウキンレク・マール群(英語版)(アメリカ合衆国、アラスカ州)

ホール・イン・ザ・グラウンド(英語版)(アメリカ合衆国、オレゴン州)

アフリカ・大洋州

ニオス湖 (カメルーン)

脚注[脚注の使い方]^ a b 鈴木 2012, p. 962.
^ a b c 日本地形学連合 2017, p. 835.
^ 守屋 2012, p. 72.
^ 守屋 2012, pp. 73?74.
^ 守屋 2012, p. 73.
^ 守屋 2012, p. 74.

参考文献

小山真人『ヨーロッパ火山紀行』筑摩書房〈ちくま新書〉、1997年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-480-05730-7。 

鈴木隆介『火山・変動地形と応用読図』(改訂版)古今書院〈建設技術者のための地形図読図入門〉、2012年。ISBN 978-4-7722-5264-5


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef