マーシャル諸島の世界遺産
[Wikipedia|▼Menu]

マーシャル諸島の世界遺産(マーシャルしょとうのせかいいさん)について述べる。マーシャル諸島世界遺産条約受諾は2002年4月24日のことであった[1]。以下は第38回世界遺産委員会(2014年)終了時点の情報である。
世界遺産

画像登録名登録年分類登録基準
ビキニ環礁核実験場2010年文化(4), (6)

暫定リスト

世界遺産の暫定リストには3件が記載されている[1]

和名(仮訳)リスト記載名(英文)分類記載日ID備考
マーシャル諸島北部の環礁群 Northern Marshall Islands Atolls複合2005年10月24日 ⇒2064
リキエップ村歴史地区 Likiep Village Historic District文化2005年10月24日 ⇒2066
ミリ環礁自然保全地域(およびナディクディク) Mili Atoll Nature Conservancy (and Nadrikdrik)自然2005年10月24日 ⇒2067

脚注^ a bMarshall Islands - World Heritage Centre

外部リンク

Marshall Islands - World Heritage Centre










オセアニア世界遺産
大陸部

オーストラリア

ポリネシア

国家

クック諸島3

サモア

ツバル

トンガ

ニウエ3

ニュージーランド

海外領土・自治領等

アメリカ領サモア

ウォリス・フツナ

トケラウ

ピトケアン諸島

フランス領ポリネシア

合衆国領有小離島 (ミッドウェー島、ジョンストン島、キングマン・リーフ、ジャーヴィス島、ベーカー島、ハウランド島)

他地域に本土がある国の離島

ハワイ州

イースター島

合衆国領有小離島 (パルミラ環礁)

サラ・イ・ゴメス島


ミクロネシア

国家

キリバス2

ナウル

パラオ

マーシャル諸島

ミクロネシア連邦

海外領土・自治領等

北マリアナ諸島

グアム

合衆国領有小離島 (ウェーク島)

他地域に本土がある国の離島

小笠原諸島1


メラネシア

国家

ソロモン諸島

バヌアツ

パプアニューギニア

フィジー

海外領土・自治領等

ニューカレドニア

ノーフォーク島

他地域に本土がある国の離島

イリアンジャヤ (ニューギニア島の西半分)

モルッカ諸島

パプアニューギニアの自治州

ブーゲンビル島


インド洋

オーストラリアの特別地域

クリスマス島1

ココス諸島1

アシュモア・カルティエ諸島

ハード島とマクドナルド諸島


太平洋(その他)



コーラル・シー諸島

南極周辺の島

マッコーリー島

アンティポディーズ諸島

オークランド諸島

キャンベル島

スネアーズ諸島

バウンティ諸島


各列内は五十音順。オーストララシアという区分もある。

1 アジアにも分類され得る。

2 キリバスのギルバート諸島はミクロネシアに分類され、フェニックス諸島ライン諸島はポリネシアに分類される。

3 国連非加盟の国と地域
関連カテゴリ:Category:大陸別の世界遺産 Category:各国の世界遺産


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8820 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef