マーク・ジョンソン_(哲学者)
[Wikipedia|▼Menu]

マーク・L・ジョンソン人物情報
生誕 (1949-05-24)
1949年5月24日
アメリカ合衆国ミズーリ州カンザスシティ
学問
研究分野哲学美学
研究機関オレゴン大学
テンプレートを表示

マーク・L・ジョンソン(Mark L. Johnson、1949年5月24日 - )は、アメリカ合衆国哲学者
経歴

1949年、カンザスシティ生まれ。オレゴン大学哲学科のリベラルアーツ・科学領域のナイト教授[1]
研究内容・業績

身体化された
哲学(認知神経科学)、認知科学認知言語学(認知意味論)への貢献で知られている。

ジョージ・レイコフとの共著書が何冊かあり、代表作として『レトリックと人生(Metaphors We Live By)』がある。その他に、ジョン・デューイイマヌエル・カント倫理学についての哲学的論考も多数発表している。

著作

Morality for Humans: Ethical Understanding from the Perspective of Cognitive Science, University of Chicago Press, 2014.

The Meaning of the Body: Aesthetics of Human Understanding, University of Chicago Press, 2007.

Philosophy in the Flesh: The Embodied Mind and Its Challenge to Western Thought (coauthored with George Lakoff), Basic Books, 1999.計見一雄訳『肉中の哲学――肉体を具有したマインドが西洋の思考に挑戦する』哲学書房、2004年

Moral Imagination: Implications of Cognitive Science for Ethics, University of Chicago Press, 1993.

The Body in the Mind: The Bodily Basis of Meaning, Imagination, and Reason, University of Chicago Press, 1987.菅野盾樹中村雅之訳『心のなかの身体――想像力へのパラダイム変換』紀伊國屋書店、1991年

Philosophical Perspectives on Metaphor, University of Minnesota, 1981.

Metaphors We Live By (coauthored with George Lakoff), University of Chicago Press, 1980; revised 2003.渡部昇一、楠瀬淳三、下谷和幸訳『レトリックと人生』大修館書店、1986年橋本功、八木橋宏勇、北村一真、長谷川明香編著『メタファに満ちた日常世界――Metaphors We Live By』松柏社、2013年

関連項目

美学

アメリカ合衆国の哲学

概念ブレンディング(英語版)

身体化された認知

身体化された認知科学

エナクティヴィズム(英語版)

アメリカ合衆国の哲学者一覧

神経現象学(英語版)

心の哲学

状況化された認知(英語版)

脚注^ “ ⇒Mark L. Johnson Profile”. UO Philosophy Department. 2010年2月17日閲覧。

その他参考文献

"We Are Live Creatures: Embodiment, American Pragmatism, and the Cognitive Organism"
- ウェイバックマシン(2008年3月7日アーカイブ分) (co-author, Tim Rohrer) (Link is to archived final pre-press draft.) In Body, Language, and Mind, vol. 1. Zlatev, Jordan; Ziemke, Tom; Frank, Roz; Dirven, Rene (eds.). Berlin: Mouton de Gruyter, 2007.

外部リンク

マーク・ジョンソンのホームページ

オレゴン大学哲学科


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8736 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef