マーガレット・オブ・アンジュー
[Wikipedia|▼Menu]

マーガレット・オブ・アンジュー
Margaret of Anjou
イングランド王妃
マーガレット・オブ・アンジュー(15世紀の装飾写本から)
在位1445年4月23日 - 1461年3月4日
1470年10月3日 - 1471年4月11日
戴冠式1445年5月30日

出生 (1429-03-23) 1429年3月23日
神聖ローマ帝国
ロレーヌ公国バル公領ポンタ=ムッソン
死去 (1482-08-25) 1482年8月25日(53歳没)
フランス王国アンジュー
埋葬 フランス王国、アンジェ大聖堂
配偶者ヘンリー6世
子女エドワード
家名ヴァロワ=アンジュー家
父親ナポリ王ルネ・ダンジュー
母親ロレーヌ女公イザベル
テンプレートを表示

マーガレット・オブ・アンジュー(Margaret of Anjou, 1429年3月23日 - 1482年8月25日[1])は、中世イングランドの貴族。ランカスター朝イングランド王ヘンリー6世の王妃。エドワード・オブ・ウェストミンスターの母。フランス語名はマルグリット・ダンジュー(Marguerite d'Anjou)。薔薇戦争でランカスター派を率いて意志薄弱な夫と幼少の息子に代わり戦争を指揮、ヨーク朝に徹底抗戦したことで知られる。
生涯
生い立ち

ロレーヌ公国(厳密にはバル公領)のポンタ=ムッソンの生まれ。ロレーヌ公アンジュー公兼ナポリルネ・ダンジューとロレーヌ女公イザベルの次女で、ロレーヌ公ジャン2世は兄、ヴォーデモン伯フェリー2世妃ヨランドは姉。フランス王シャルル7世(勝利王)の王妃マリー・ダンジューは伯母に当たり、ヴァロワ家の一族であるが傍系のヴァロワ=アンジュー家の出身である。幼少期は父方の祖母ヨランド・ダラゴンに育てられた[2]
ヘンリー6世との結婚

1445年4月23日にヘンリー6世と結婚した。王の側近であるサフォーク伯(後のサフォーク公)ウィリアム・ド・ラ・ポールヘンリー・ボーフォート枢機卿の肝煎りで百年戦争の和平の一環として行われた政略結婚であったが、先立って1444年5月22日にサフォーク伯の交渉により英仏間で結ばれたトゥール条約は、フランス側からの持参金は一切なく、むしろイングランド側がアンジューメーヌを割譲する(アンジュー家に返還する)という条件の下に行われた[注 1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef