マーガリン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

タレントについては「マーガリン (タレント)」をご覧ください。

マーガリン
100 gあたりの栄養価
エネルギー2,999 kJ (717 kcal)

炭水化物0.7 g
糖類0 g
食物繊維0 g

脂肪80.71 g
飽和脂肪酸15.189 g
トランス脂肪酸14.89 g
一価不飽和38.877 g
多価不飽和n-3n-624.302 g1.963 g0.088 g

タンパク質0.16 g

ビタミン
ビタミンA相当量β-カロテンルテイン
ゼアキサンチン(102%) 819 μg(6%)610 μg0 μg
チアミン (B1)(1%) 0.01 mg
リボフラビン (B2)(3%) 0.037 mg
ナイアシン (B3)(0%) 0.023 mg
パントテン酸 (B5)(0%) 0 mg
ビタミンB6(1%) 0.009 mg
葉酸 (B9)(0%) 1 μg
ビタミンB12(4%) 0.1 μg
コリン(3%) 12.4 mg
ビタミンC(0%) 0.2 mg
ビタミンD(0%) 0 IU
ビタミンE(60%) 9 mg
ビタミンK(89%) 93 μg

ミネラル
ナトリウム(50%) 751 mg
カリウム(0%) 18 mg
カルシウム(0%) 3 mg
マグネシウム(1%) 3 mg
リン(1%) 5 mg
鉄分(0%) 0.06 mg
亜鉛(0%) 0 mg
セレン(0%) 0 μg

他の成分
水分16.52 g


単位

μg = マイクログラム (英語版) • mg = ミリグラム

IU = 国際単位

%はアメリカ合衆国における
成人栄養摂取目標 (RDI) の割合。
出典: USDA栄養データベース(英語)

100g中の主な脂肪酸の種類[1]項目分量 (g)
脂肪80.71
飽和脂肪酸15.189
14:0(ミリスチン酸)0.046
16:0(パルミチン酸)8.431
18:0(ステアリン酸)6.173
20:0(アラキジン酸)0.261
22:0(ベヘン酸)0.109
24:0(リグノセリン酸)0.085
一価不飽和脂肪酸38.877
16:1(パルミトレイン酸)0.045
18:1(オレイン酸[2])38.675
20:10.133
多価不飽和脂肪酸24.302
18:2(リノール酸)22.252
18:3(α-リノレン酸)2.04

マーガリン(英語: margarine)は、植物性または動物性の油脂を原料とし、バターに似せて作った加工食品である[3][4]。英語の発音はマージャリンに近い。ドイツ語では同じスペルでマーガリネと読むので、日本語は両者の混合に近い。
概要

元々バターが高価であることから、バターの代替としてつくられた食品。日本ではかつては人造バターと呼ばれていたが、1952年11月にマーガリンに呼称を改めている[5]

日本農林規格 (JAS) では、「マーガリン類」についての規格を定めており、これにはマーガリンとファットスプレッドが含まれる。両者は主として油脂含有率によって区別され、油脂含有率が80 %以上のものがマーガリン、80 %未満のものをファットスプレッドと呼ぶ[6][7]。日本で家庭用のマーガリンとして販売されているものの多くはファットスプレッドである[8][9]

バターやオリーブ・オイルのように、主にパンに塗って食べるために広く用いられる。また、バターに比べ安価であることから、バターの代用品としてパンやケーキクッキーアイスクリームチョコレートなど多くの食品の原材料として使われる。バターは風味に優れるとされる一方、マーガリンにはあっさりした味わいがあるとされる[8]。バターや乳脂肪が添加され、バターに近い風味にされた製品もある[10]

商品形態はプラスチックカップ、チューブ、ディスペンパックなどである。
成分・原料

マーガリンは精製した油脂発酵乳・食塩ビタミン類などを加えて乳化し練り合わせた加工食品で、その製造過程において水素を分子に付加して(水素付加、水素化)、常温固体にしている。バターとの大きな違いは、バターの主原料牛乳だがマーガリンの主原料は植物性動物性油脂である点である。

植物油としては、大豆油なたね油コーン油パーム油ヤシ油綿実油ひまわり油などが使用されており、動物油としては、主に魚油や豚脂、牛脂などが使用されている[3]。以前は脂肪鯨油)を用いた物も普及していた。

日本ではJAS規格により、「マーガリン類」の中で油脂含有率が80 %以上のものがマーガリン、80 %未満がファットスプレッドと分類されている。
歴史イポリット・メージュ=ムーリエ

名称としてのマーガリンは、1813年フランス化学者であるミシェル=ウジェーヌ・シュヴルールが、動物性脂肪の研究からマルガリン酸を発見したことに遡る。マルガリン(またはマーガリン)という言葉はギリシャ語のmargarite(真珠の意)に由来しており、真珠のように美しく輝くという性質を表現したものである[11]

製品としてのマーガリンは、19世紀末に発明された。1869年ナポレオン3世が軍用と民生用のためにバターの安価な代用品を募集したところ、フランス人のイポリット・メージュ=ムーリエ(フランス語版)が牛脂に牛乳などを加え硬化したものを考案。これは、オレオマーガリン(oleomargarine)[12]という名前がつけられ、後に省略してマーガリンと呼ばれるようになった。ムーリエの考案したマーガリンは公に採用され、その後1871年オランダのアントニウス・ヨハネス・ユルゲンス(オランダ語版)が特許権を買収。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef