マルーン_(色)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目ではを扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。

マルーン
Maroon 
16進表記#800000
RGB(128, 0, 0)
CMYK(0, 100, 100, 50)
HSV(0°, 100%, 50%)
表示されている色は一例です

マルーン(JIS慣用色名
 マンセル値5R 2.5/6

栗色(JIS慣用色名
 マンセル値2YR 3.5/4

Maroon (webcolor)
 16進表記#800000
インド産のアルマンディンワイン

マルーン(: maroon)は、暗い茶色から、がかったにかけての。一般的にはの中間に位置する色。
概要

フランス語マロン(marron、クリマロニエの実)に由来する[1]英語における色名としての "Maroon" の初出は1789年である[2]

マルーンは、JIS慣用色名である。また、MaroonはHTML4.0でも、color属性で色名として指定して表示が可能である。

フランス語、イタリア語などでは、ボルドー(Bordeaux)と呼ぶ。これはフランスボルドーで産出するボルドーワインに由来する。

マロン由来であるため、日本語では栗色(くりいろ)と訳されることもあるが、JISの規格ではマルーンと栗色は別々の色として定義されている(右図参照)。ほか、えび茶色(えびちゃいろ)、えんじ色などの日本語表現もあるが、これらも別色とされることがある。
マルーンに関する事項
軍事


マルーンのベレー帽は、空挺部隊の将兵の国際的象徴とされる。

旗章学


ラトビア国旗の色は、マルーンと白である。

鉄道


阪急マルーンは、阪急電鉄系列の鉄道車両の代表的な塗色。東武鉄道の「ロイヤルマルーン」はこの色に近く、秩父鉄道弘南鉄道もかつて似た色を使用していた。

新京成電鉄は、かつて京成電鉄からの譲渡車や800形8000形を、初期には下半分をマルーンに塗装していた。それは日本国有鉄道赤2号に近い色で、N800形は初期には「新京成マルーン」という色を使用していた。

国鉄色赤7号の部内での慣用名は「マルーン」であった。

近畿日本鉄道通勤形車両に使用される近鉄マルーンは「マルーンレッド」と称し赤味が強い。

美容


染髪におけるヘアカラーリング剤の色名など、毛髪の色の名称として用いられることがある。

大学


シカゴ大学のスクールカラー。早稲田大学のスクールカラー臙脂色は、早稲田大学野球部をコーチしたといわれるメリーフィールドの母校であるシカゴ大学の校色から採ったとされる[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef