マルチェロ・フォンダート
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "マルチェロ・フォンダート" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年6月)

マルチェロ・フォンダート(Marcello Fondato、1924年1月8日 - 2008年11月13日)は、イタリア脚本家映画監督である。「イタリア式コメディ」の脚本家として知られる。日本で公開された作品はマカロニ・ウェスタンホラー等が多い。
来歴・人物

1924年1月8日、イタリアのローマで生まれる。

1958年、ルイジ・コメンチーニ監督のコメディ映画『Mogli pericolose』の脚本に参加してデビュー、以来コメンチーニ監督作品の集団執筆に関わることが多く、『みんな帰ろう』(1960年)、『ブーベの恋人』(1963年)がその代表作である。また撮影監督から転向したマリオ・バーヴァ監督の作品にも関わる。1970年代にはバッド・スペンサーものの脚本に参加、ミケーレ・ルーポ監督の『E.T.と警官』(1979年)がその代表作。

1968年、『I Protagonisti』で映画監督としてデビュー、第21回カンヌ国際映画祭コンペティション部門で上映された。7本の監督作があり、バッド・スペンサーものも2本撮っている。監督作の大半はフランチェスコ・スカルダマーリャと共同で脚本を執筆し、音楽はグイド&マウリツィオ・デ・アンジェリスと決まっている。1980年代後半から1990年代にかけてはテレビ映画の演出も手がけた。

ここ10年ほど作品が発表されていなかったが、2008年11月13日にサン・フェリーチェ・チルチェーオで死去。
おもなフィルモグラフィ
クレジット以外は基本的に脚本のみ


Mogli pericolose 1958年 監督
ルイジ・コメンチーニ、音楽フェリーチェ・モンタニーニ、主演シルヴァ・コシナ ※脚本デビュー作

最後の歌 L'ultima canzone 1958年 監督ピーノ・メルカンティ、共同脚本サルヴァトーレ・アラビソ、ルイージ・エマヌエーレ、音楽カルロ・イノチェンツィ、主演マドレーネ・フィッシャー

Tempi duri per i vampiri 1959年 監督・共同脚本ステーノ、共同脚本エドアルド・アントン、マリオ・チェッキ・ゴーリ、サンドロ・コンティネンツァ、レナート・ラスチェル、ディーノ・ヴェルデ

みんな帰ろう Tutti a casa 1960年 監督・共同脚本ルイジ・コメンチーニ、共同脚本アージェ=スカルペッリ、音楽アンジェロ・フランチェスコ・ラヴァニーノ、出演アルベルト・ソルディ、セルジュ・レジアーニ

I due marescialli 1962年 監督・共同脚本セルジオ・コルブッチ、原案アントニオ・デ・クルティス、共同脚本ウーゴ・グエッラ、サンドロ・コンティネンツァ、ジョヴァンニ・グリマルディ、音楽ピエロ・ピッチオーニ、主演トトヴィットリオ・デ・シーカ

モデル連続殺人! Sei donne per l'assassino 1963年 監督・製作マリオ・バーヴァ、音楽カルロ・ルスティケッリ、主演エヴァ・バルトーク

墓標には墓標を El Sabor de la venganza 1963年 監督・共同脚本ホアキン・ルイス・ロメロ・マルチェント、音楽リズ・オルトラーニ、主演リチャード・ハリソン

ブラック・サバス / 恐怖! 三つの顔 I Tre volti della paura 1963年 監督・共同脚本マリオ・バーヴァ、音楽ロベルト・ニコロッシ、主演ボリス・カーロフ

Il fornaretto di Venezia 1963年 監督・共同脚本ドゥッチョ・テッサリ、共同脚本フランチェスコ・ダッロンガーロ、音楽アルマンド・トロヴァヨーリ、主演ジャック・ペランミシェル・モルガン、シルヴァ・コシナ

ブーベの恋人 La Ragazza di Bube 1963年 監督・共同脚本ルイジ・コメンチーニ、音楽カルロ・ルスティケッリ、主演クラウディア・カルディナーレジョージ・チャキリス第14回ベルリン国際映画祭コンペティション部門上映作品

優しくして、修道士様 Fatebenefratelli 1964年 監督・共同脚本ルイジ・コメンチーニ
オムニバス『愛してご免なさい』(Tre notti d'amore 、参加監督レナート・カステラーニ、ルイジ・コメンチーニ、フランコ・ロッシ)の一篇

世界の裏の裏 Mondo Balordo ドキュメンタリー 1964年 監督ロベルト・ビアンキ・モンテーロ、共同脚本エリオ・バルトリーニ、音楽コリョラッロ・ゴーリ、ニーノ・ロッソ、声の出演ボリス・カーロフ

La bugiarda 1965年 監督・共同脚本ルイジ・コメンチーニ、共同脚本ディエゴ・ファブリ、音楽ベネデット・ギリア、主演カトリーヌ・スパーク

奴等は俺がやる Solo contro tutti 1965年 監督・共同脚本アントニオ・デル・アモ、音楽アンジェロ・フランチェスコ・ラヴァニーノ、主演クラウディオ・ウンダーリ(ロバート・ハンダー名義)

Una giornata decisiva 1965年 監督・共同脚本ディーノ・リージ、共同脚本ルッジェーロ・マッカリ、主演ニーノ・マンフレディ、アルベルト・ソルディ
オムニバス『おとぼけ紳士録』(I complessi、参加監督フランコ・ロッシ、ルイジ・フィリッポ・ダミーコ)の一篇

夜は盗みのために La Notte e fatta per... rubare 1967年 監督ジョルジオ・カピターニ、音楽ピエロ・ウミリアーニ、主演カトリーヌ・スパーク

監督デビュー以降


I Protagonisti 1968年 監督・原作・脚本 共同脚本エンニオ・フライアーノ、音楽ルイス・エンリケス・バカロフ、主演シルヴァ・コシナ、ジャン・ソレル ※監督デビュー作、第21回カンヌ国際映画祭コンペティション部門上映

Certo, certissimo... anzi probabile 1969年 監督・原作・脚本 原作ダーチャ・マライーニ、音楽カルロ・ルスティケッリ、主演クラウディア・カルディナーレ、カトリーヌ・スパーク、ニーノ・カステルヌオーボ

Nini Tirabuscio: la donna che invento la mossa 1970年 監督・脚本 音楽カルロ・ルスティケッリ、主演モニカ・ヴィッティ、ガストーネ・モスキン ※第21回ベルリン国際映画祭コンペティション部門上映

Causa di divorzio 1971年 監督・脚本 音楽カルロ・ルスティケッリ、主演カトリーヌ・スパーク

サンド・バギー / ドカンと3発 ...altrimenti ci arrabbiamo! 1973年 監督・原案・脚本 共同脚本フランチェスコ・スカルダマーリャ、音楽グイド&マウリツィオ・デ・アンジェリス、製作マリオ・チェッキ・ゴーリ、主演テレンス・ヒルバッド・スペンサー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef